
どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。
去年年末に和歌山に行ったのですが今年も性懲りもなく年末に和歌山行きます。嫁と付き合ってる時から数えると計6.7回ぐらいは和歌山に行っていると思います。

今年は初めて【玉置神社】というところに行きます。ここは熊野三山の奥の院と呼ばれるところです。
そんな玉置神社は【神様に呼ばれないと行けない】という迷信なのか、噂があります。それを聞くだけでもワクワクしますよね。
玉置神社とは?
ここは奈良県と和歌山の県境にある(住所は奈良)の標高1,076mの玉置山にある神社です。世界遺産に平成16年に登録されて日本で12番目の登録とのこと。
開運や商売繁盛、縁結び、悪霊退散などのご利益がある神社です。
かなり山奥にあるのでたどり着けるのか不安になりますよね…。本当にその通りで神様に呼ばれないとたどり着けない…という話があります。
玉置山の山頂近くにあるとのことですが、駐車場があるので近くまでは車で行くことが出来ます。
玉置神社の境内には神代杉といって樹齢3,000年にもなる杉の木があります。
玉置神社の噂?
【呼ばれないとたどり着けない】
そんな噂をそこかしこで耳にします。実際に行ったことがある知り合いに聞いても1回目は大雨で行けなかっただとか、大雪で行けなかったなど耳にしました。
ネットで調べても何かしらの理由で行けなくなってしまったとの記事をよく見かけますので本当みたいですね。
但し呼ばれた人(行けた人)には幸運が訪れるとのことで関西一のパワースポットだなんてことも言われていますね。
確かに神様的な神霊的な意味で呼ばれた人しか行けないとなればそれだけご利益があるのかなとワクワクしてしまいますよね。
しいたけ夫もこの話を和歌山生まれの嫁の知り合いから聞きましたが、その人も行けなかったという噂を聞いてて当人も行けなかった過去があったとのことで信憑性が増しています。
12月末に行くのでその真偽を確かめてみたいと思います。もしかして12月末なので雪で行けなくなってしまった…とかあり得そうな気がして怖い。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
また年末に行くので軽く調べた感じなのでかなり記事が短いです。というかまだ行ってないからよくわからなかった。
また年末に行くことになるので、もし行けなくても行けたとしてもまた記事としてあげたいと思います。楽しみにしていてね。

それではまた!