こんにちは、しいたけ夫です。
今日は日曜日ということもあって、朝からパソコンを触りまくり。嫁から構ってとの目線を避けつつ今このブログを更新しています。
前に11日前に下記記事で経過報告をしてからしていなかったので、それからどのようなことをしたか書き残しておこうと思います。
といっても平日は特に何か重い作業は出来ていないので、
一昨日と昨日の2日間で行ったことのまとめです。
はてなブログをpro化
ついにはてなブログをpro化しました。利点はたくさんあるのですが、一番は独自ドメインを取得し、GoogleAdsenseに登録するためです。
他のブロガー様方がたくさん記事にしているので割愛しますがメリットとしては下記の通りです。
①独自ドメイン登録ができる。
→GoogleAdsenseを登録するには必須項目のため。※無料会員では登録出来ません。
②はてなブログ固有の広告の削除。
無料会員でははてなブログ側の広告がついており、それを削除することは出来ませんが、pro化するとその広告が消せるため自分の張り付けたアフィリエイトをより宣伝することができます。
③毎月の写真アップロード容量を増量。
無料会員→300MB/月
pro会員 →3GM/月
もし高画質の写真や1記事に多くの写真を使用するなどの方は今まで以上にそこを気にすることなく更新ができるかもしれませんね。
その他
特に今感じているメリットとしては上記がメインです。その他はてなブログのサイトで説明がありますので、詳しくは下記をご参照ください。また改めてpro会員を極めて行ったときにはまとめてみるかもしれません。予定は未定です(笑)
pro会員化して行った設定など
①独自ドメイン化
上記の【お名前.com】にて独自ドメインを取得し、はてなブログへ反映させました。見てもらってもわかる通り、【.net】のドメインを取得しています。もっと安いドメインもあったのですが信頼性などの問題もあると他サイト様での説明もあったため、安定でそれでいて安い【.net】にしました。
もっとお金があれば【.com】のほうがなんとなく好き。理由はそうなんとなく好き。
下記記事を参考にさせていただきました。はてなブログのpro化から、独自ドメイン登録まで網羅しており、とてもわかりやすく説明されています。
②https配信
無料会員の時にはhttps化されていたのですが、pro化した際にhttpになっていました。
設定→詳細設定→https配信で有効に出来ます。
その際に過去記事でhttpが混ざっていたりすると(画像やサイドバーなども含む)、上手くhttps化できないとのこと。私も下記サイトの記事を参考にやっていたのですがどうも上手くいかず、適当にやってたらなんか出来たので多分参考になりません(笑)詳しくは下記サイトの記事をご参照ください!
A8.netの登録
遅いかもしれませんが、最大手のA8.netに今更登録しました。登録といってもサイトを届け出するだけですので特に審査はありません。案件ごとに審査があるものもありますが、ほとんどが即時審査通るので今のところあまり気になっていません。
ここも詳細はA8.netに記載がありますので参考までに張っておきます。
A8.netとは? | 【アフィリエイトA8.net】日本最大級の広告数・サイト数のアフィリエイトサービス
GoogleAdsenseへの申請
はてなブログをpro化して一番やりたかったGoogleAdsenseへの申請をしました。申請可否が出るまでに1日程かかると書いてありますが、他ユーザー様の報告を見ると、3日とか2週間とか様々なようであまり参考にならないですね。
申請方法は本当に簡単なので調べながらやれば5~10分ぐらいで申請は出来ます。またこちらの結果が出た際には報告をしたいと思います。
お問い合わせフォームの設置
Googleのアプリよりフォームというところがあるのでそこからフォーム作成。
↓
はてなブログにて固定ページよりお問い合わせフォームのページを作成。
↓
サイドバーにお問い合わせフォームを設定。
簡単には上記の内容でお問い合わせフォームを設置しました。
詳しくは下記のサイト様を参考にさせていただきましたのでご参照ください。
まとめ
まだまだやりたいことはたくさんあります。タイトル下のところをhtmlで弄ったり、スマホ向けのページを更新したり、記事のリライトをしたりと・・・
サラリーマンブロガーの時間が足らないというのはこういうことかと実感しました。一日中パソコン弄ってても本当に足らない。
やることをリスト化して1個ずつ処理していかないとやり残しも出そうだな。本当に仕事をしているみたいで趣味の領域ではなくなってきた。
ただありがたいことにパソコンをいじってて苦ではないのは、昔からパソコンをいじるのが好きだったことが大きいのかと思います。
平日もずっとパソコンいじっていられたら幸せだなー。今年の年末年始はひたすらパソコンをいじってそうだ…笑
それではまた!