
どうも、しいたけ夫です。
引っ越してから 21型から40型の薄型液晶テレビに買い換えました。楽天だったかAmazonで売ってた安いやつです。
これはしいたけ夫家で使っているやつです。安く買うことができてラッキー!と思ってたのですが、安いからなのか音が悪い…そして嫁が料理しているときなどにその音で、かなり音が消えて声が聞き取りにくい。
そして音量調整が絶妙にしにくい。1つ音を上げただけでうるさくなるし、小さくすると聞こえないしほんと絶妙。そんな絶妙に出来る!?ってぐらい。絶妙。だってさ、なんで音量一つであんなに変わるの?なんでこんなに1つの音量大きくできるってぐらい、なんであんななにそあdjしあfjdそい
とまあ、日々そこまで思ってないけどストレスが溜まっていくわけです。調べてみるとどうやら液晶テレビ自体の構造も関係しているようですね。
そこで!構造や解決策をまとめてみました。
薄型液晶テレビの音が悪い理由とは?
昔のテレビはどうなったの?
昔のブラウン管テレビなどはテレビの全面にスピーカーが付いていたため音は問題ありませんでした。但しその分、液晶部分のサイズは小さいため本体の大きさの割に液晶部分は小さかったんです。
上の写真はいわゆるテレビデオってやつですね。しいたけ夫も小学生ぐらいはこんな感じだったかと思います。ビデオをセットする右側にスピーカーがあるのがわかると思います。昔はこんな感じだったんですね。
今の薄型液晶テレビは?
現在の薄型液晶テレビは本体サイズギリギリまで液晶部分を切り詰めています。そのため、スピーカーを設置する場所がなく画面の下部に下向きに向かってついているのが多いようです。(※そうでない製品もあります)
早速家のテレビを調べたところやはり下向きについていました。
↑見え辛くてすみません!!
これでも頑張って撮ったんです!!笑
やはりうちのテレビも下向きについていました。正面に向かって音が出ないため、それで聞こえ辛くなっていたのですね。
他には?
今から20年前の平成10年のテレビって32型で20~25万程してたようです。それに比べ上で紹介したテレビは40型で3.5万程です。液晶や中の基盤、スピーカーなどもコストダウンが進んできて確かに安価になってはいますが、国内メーカーも含め、大型のものに比べ薄型液晶の安価なテレビは質の良くないスピーカーを採用しているようです。もっと高いテレビは恐らくそんなことないとは思います。
音の悪いテレビからおさらば、解決策とは?
テレビにはヘッドフォンを挿すところがあります。
そこに外部スピーカー接続する方法です。
外部スピーカーはいくつかありますが、ネットでも評価の良かったLOGICOOLのスピーカーが良いようです。もしかすると他にも良いのもあるかと思いますが、しいたけ夫はこれを買いましたので紹介させていただきます。
現在こんな感じになっています。
見栄えの問題から下の棚に置いていますが、問題なく聞こえています。
そして問題であった音量調節がしにくい問題もリニアボリュームのおかげで微調整ができることと、音が正面に向かってくるので聞こえやすさも段違いです!
LOGICOOLの外部スピーカーはかなり安価に液晶テレビの音問題を解決してくれますが、更に良い音を追求される方はシアターバーなどをオススメします。
まとめ
現在ロジクールのスピーカーは2000~3000円程です。昔は1500円とかで見た覚えもありますがその辺はよくわからないですね。タイミングでセールなどを狙ってみるのもいいかもしれません。
季節商品みたいない値上がり・値下がりがやたら激しい気がします。しいたけ夫は3000円程度で買いました。(後日見たら1,200円とかになっててショック…)
正直こんな安いスピーカーでここまで変わると思いませんでした。
ボーナスの入った12月に少しお金を出して、年末のテレビ生活を快適にしてみてはいかがでしょうか。

それではまた。