こんばんは、しいたけ夫です。
前にネタ記事でトイレの電気を消し忘れてしまうことについてまとめていました。
その際に電気をつけっぱなしにするといくらかかる? か計算してました。
詳しくは下記記事で。
いや、この記事自体はそんなに真面目に書いていないんだけど、
書いていて思ったのが意外と電気の無駄遣いってほんとに無駄なんだということ。
というわけで、【あんまり知らないけど気づくとこんなにも無駄だったんだ】ということをまとめてみました。
電気の無駄について
*40Wの電球を使用。
*一般的な1kWh/27円とする。
例えば1年間トイレの電気をつけっぱなしにした場合・・・
0.04kW×27円×24時間×365日=9460.8円/年
年間にすると改めてすごいですね・・・。
これが例えば、寝室・リビング・廊下などなど倍々で増えていくと考えると、、
少しでも電気は消そうと思いますよね。
(トイレの記事ではそんなこと言ってないのに嫁が見ているから書いてみる)
水を流しっぱなしにしてるとどのくらい無駄か?
*水の流量は全開で20L/分、全開で流しっぱなしはないので1/4の5L/分で計算。
*メーター口径は一番使用量の多い20mm口径で計算。
*料金は東京都水道局の料金で計算。
*下水道料金は含まず、水道料金のみで計算する。
あとは下記東京都水道局のページを参考に計算しました。
水道料金・下水道料金の計算方法(23区) | 手続き・料金 | 東京都水道局
5L(/分)×60分×24時間×365日=2,628,000L
↓単位変換 L→m3
2,628,000÷1,000=2,628m3
・
・
・
(やばい、クソ検証な予感がしてきた・・・)
結局2,628m3はいくらになるのか?
引用元:水道料金・下水道料金の計算方法(23区) | 手続き・料金 | 東京都水道局
最高ランクの部分までいってますね。
上の表、少しわかり辛いため例で説明します。
【例】20m3使った場合の計算方法。
①5m3×0円=0円(1~5m3のとこ)
②5m3×22m3=110円(6~10m3のとこ)
③10m3×128円=1,280円(11~20m3のとこ)
④基本料金1,170円
計:2,560円
これを2,628m3でやると・・・
①5m3×22円=110円
②10m3×128円=1,280円
③10m3×163円=1,630円
④20m3×202円=4,040円
⑤50m3×213円=10,650円
⑥100m3×298円=29,800円
⑦800m3×372円=297,600円
⑧1628m3×404円=657,712円
⑨基本料金:1,170円
計:1,003,992円/年
1年間で100万円…最近どこかの学校でプールの水流しっぱなしっていうのもありましたね。こういうのは気を付けないと本当に怖い怖い。
タバコを吸っているとどれだけ無駄?
*1日に一箱吸うこととする
*タバコは一箱500円とする
500円×365日=182,500円
いいスーツが2着ぐらい買えそう・・・
モンストでめっちゃ課金できそう・・・
いや、嫁に色々買ってあげられそう!!!!
その前に吸ってないからプラマイゼロだった。
まとめ
どうでしたでしょうか。
極端に1年間でまとめたので数字が大きくなりますが、
塵も積もればなんとやらですので電気・水道は気にしたほうがよさそう ですね。
タバコも何年か吸い続けるとベンツが買えるなんてTweetを見たことがあります。
他にも気になることが出てきたら追記か、別記事でまとめてみますね。
それにしても水道のとこが一番疲れた・・・笑
それではまた!