和歌山旅行に行ってきました!龍神温泉の効能など説明します!

スポンサーリンク

f:id:takumi102938:20190102021826j:plain

こんにちは、しいたけ夫です。

下記記事で報告した通り、12/27~12/28で和歌山へ旅行に行ってきました。

仕事をさっと終わらせて、和歌山へ
こんばんは、しいたけ夫です。今日は何かについての記事というわけではなく、たまにはリアルのことでも。ですので淡々と適当な話になりますので興味のない方はそっ閉じ推奨。どっかに書いてあるかもしれないですが、しいたけ夫はサラリーマンなんですね。そし

学生時代には和歌山へ何度も旅行に行っていたのですが、社会人になってからは初めてです。今回のメインは那智大社へのお礼参りです。

性懲りもなく翌年の年末にも和歌山へ旅行へ行っています。またしても泊まるのは龍神温泉。こちらも合わせてご覧ください。

【龍神温泉】和歌山旅行へ行きました!玉置神社には行けたのか?
しばらくまた更新が滞っておりました。少しブログ更新する気持ちが減少しておりこのような状態になっております。更新している今日は年末最終日です。大掃除でどこも忙しいのではないでしょうか。しいたけ夫は今年の10月から大阪へ転勤をしました。年末は実
スポンサーリンク

◇12月27日

AM0時に愛知を出発。

引っ越し等もあり費用を抑えるために下道で和歌山へ行くことに。国道23号を通って、その後名阪国道を通り和歌山へ。

順当に行って6時間半で着くらしい。

6時間半ってなんやねん。高速使ったとしても4時間半だから6時間半も変わらなくない?と思ってました。12月26日は仕事だったため、かなりもう眠い。

嫁も大掃除をしていたため眠そうな感じ。AM3時に1/3程進んでいたのですが、眠くなり3時間程睡眠をとることに…。

この時点でもう高速で行かなかったことを後悔し始める。

いや、だって眠気があると旅行楽しめないし、行動力なくなるし、じゃない?目的があって夜中に出たのだけれどその目的が達成されなかった時点で夜中に出た意味皆無よね。

なんとかAM11時半にとれとれ市場へ到着。

とれとれ市場 - 市場コーナー | 漁協直営の海産物と、紀州の特産品が購入でき、BBQも楽しめます。
西日本で最大級の海鮮マーケット「とれとれ...

本当は7時ぐらいについて、朝食で海鮮丼を食べる予定だったのに…。朝に海鮮丼食べれなかった時点でほぼ夜中に出た意味がなくなった。

昼に海鮮丼を食べたことは何回もあるのでもうダメですね。

ですが、目的の海鮮丼はこれ!!

f:id:takumi102938:20190102023516j:plain

めっちゃ美味しそうでしょ!

いや美味しかったんだよ、とても。やはり市場で食べる海鮮丼は美味しいよね。

そして和歌山へ行って早々にお土産の梅酒を購入。

実はこのお酒日本酒好きな人が作った梅酒なんです。日本酒好きなしいたけ夫にもってこいの梅酒ですね!

家に帰って飲んだのですが、甘すぎずに日本酒が強いということもなく、とても飲みやすくて味わい深い梅酒です!

もはやこれと那智黒あめしか買っていない。

お土産の文化ってあんまり好きじゃないんですよね…笑 基本仕事の人と、友人・家族とかだと頼まれない限りは買ってきません。

話すとまた長くなるのですがお土産ってもらってしまうと返さないといけないという義務感が出るじゃないですか。なんというか自由人なしいたけ夫としてはそういうのに縛られたくないんですよね。

お土産の話は置いておいて。

その後那智大社へ行こうと思ったのですが、白浜から那智までGoogleマップで調べると2時間弱。その後那智から龍神温泉まで2時間弱。チェックインは17時。

え、那智大社に1時間も居れなくない?

ということで那智大社は方向的にも翌日のほうが都合が良いので翌日に変更。

(予定はほとんど決めずに行ってました。)

ということで龍神温泉へ向かうことに!その途中で【奇絶峡】というところがありました。

奇絶峡
四季折々の渓谷美 奇絶峡 奇絶峡の紅葉 奇しい絶景が見られる峡谷 奇絶峡(きぜつきょう)は田辺市の会津川の上流…

写真を撮ったのですが、一眼レフで撮った写真がアップ出来ず文字のみで。ここは紅葉が綺麗なので秋にくるのも良いですね。

と、寄り道後にPM3時に旅館へ到着。

旅館は【季楽里】というところにしました!

f:id:takumi102938:20190102030044j:plain

龍神温泉 季楽里龍神 公式ホームページ
和歌山 龍神温泉 季楽里龍神は龍神温泉にある旅館です。オープンは平成16年4月。龍神産の檜をふんだんに使ったロビー や大浴場。温泉は日本三美人の湯として有名です。

ここは過去にも泊まらせていただいことがあり、源泉に近いことから温泉がとても気持ちいいです!!

夕食が18時からで時間があるので温泉に行こうと思ったら、嫁が近くを散策したいとのことで近くを散策することに。

f:id:takumi102938:20190102030031j:plain

宿の近くに川があり、鹿の糞や足跡があったので、いるようですね。他の動物はきっと冬眠しているのでいなかったのかと思います。

なんだかんだで時間となり夕食へ。ここの夕食・朝食はバイキングなのですが追加で熊野牛しゃぶしゃぶを追加!

f:id:takumi102938:20190102021848j:plain

f:id:takumi102938:20190102030104j:plain

 刺身や天ぷらなどもあって大満足です!

他所でのバイキングってなんか味気ない気が毎回するのですが、ここのバイキングって過去一番ぐらいで美味しい。

ということで夕食を満喫し、温泉へ。

龍神温泉は【日本三大美人の湯】の3つのうちの一つ。

日本三大美人の湯とは、

・川中温泉(群馬)
・龍神温泉(和歌山)
・湯の川温泉(島根)

龍神温泉は弱アルカリの温泉で、冷え性・神経痛・肩こりなどにも効果があります。

温泉に入るとわかるのですがかなりヌルっとした感触で、

温泉を出た後もすごい肌がスベスベします!!

とても心地よく寝ることが出来ました。

スポンサーリンク

◇12月28日

6時に起床し、朝風呂へ。

露天風呂に行ったときに気づいたのですが、雪降ってるやん。

f:id:takumi102938:20190102031214j:plain

まだ小粒だったので分かり辛いですが、少し積もるぐらいまで降ってました。

テレビでも12月28日は温度が下がり雪が降ると聞いていたのですがまさか和歌山でも降るとは思っておらずめっちゃ寒い。

ただ、その分露天風呂は最高に気持ちよかった。

その後7時過ぎに朝食をとり、その後は白浜へ移動。

11時過ぎに白浜へ到着し、和歌山ラーメンを食べることに。

【和ん】というお店で食べることにしました。

f:id:takumi102938:20190102021839j:plain

んー…思ったより好みではなかった。

薄味の醤油ラーメンが好きな方はいいのかも。

しいたけ夫はゴリゴリの豚骨ラーメンが好みなので合いませんでした。

*だから太るんだというツッコミはなしで。

その後は、今回の最大の目的【那智大社】へ。

f:id:takumi102938:20190102021826j:plain

どどん!

ここは滝の落差(1段)が日本一とのことです。

珍しく滝自体がご神体なようです。

熊野那智大社は、田辺市の熊野本宮大社、新宮市の熊野速玉大社とともに熊野三山の一社です。
全国約4,000社ある熊野神社の御本社でもあり、日本第一大霊験所根本熊野三所権現として崇敬の厚い社です。

古来当社はご祭神「熊野夫須美大神」の御神徳により「結宮(むすびのみや)」と称され、人の縁だけでなく諸々の願いを結ぶ宮として崇められました。那智御瀧は自然を尊び延命息災を祈る人が多く、また八咫烏の縁起によりお導きの神として交通・海上の安全の守護を祈り、さらに御神木の梛の木は無事息災をあらわすものとして崇められています。熊野の自然と共に神々の恵み深い御神徳のある神社であります

引用元:熊野那智大社 那智御瀧 飛瀧神社

以前お願いをしたことが叶ったのでそれのお礼と、

また新たにお願いをしてきました。

その後は三重の松原で19時頃にスシローで夕食をとり、23時頃に帰宅しました。

※旅行なのにスシローとかいう突っ込みは受け付けていません。

スポンサーリンク

まとめ

今回も大変楽しい旅行でした。

しかし昔なら余裕で下道で何時間も運転出来たのですが年を取るときついですね…。

次もし行くことがあれば高速で行きたいです。

本当は一眼レフで撮った写真があったのですが、何故かアップすることが出来ず携帯で撮った写真のみです。

何かあったときのために携帯で写真を撮っておいて良かった…。

またしばらく旅行の予定は無さそうなのでこのタグはそんなに更新されないかもしれない。笑

今度旅行に行くときはもっと携帯で写真を撮っておくようにしたいと思います!

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました