今話題のIpad pro(第3世代)12.9inchを買いました。Ipad proのメリットとは?

スポンサーリンク

f:id:takumi102938:20190203180505j:plain

しいたけ夫
しいたけ夫

どうも、しいたけ夫です。

ヨドバシカメラのポイントが、前に冷蔵庫とかを買ったときに溜まっていたので、土曜日にオーブンレンジを買いに行ってくる…つもりだったのですが…

その時にツイートは、

そういうことなんです。なぜかIPad proを買ってたんですね。厳密にいえば、私がではなく嫁が買ったのですがね。

本当にオーブンレンジを買おうとしてたんですよ?だって今のやつ温める機能と解凍ぐらいの機能しかないので、オーブンで焼き物やったりとか色々やりたいなー!と思ってたんです。

そしたらヨドバシカメラの1階にIPad proが展示してあって、触ったんですね。そしたら嫁が欲しいって思ってたらしく、そこでしいたけ夫が悪魔の一言、

「お金は天下の回りものだから、使った分だけ戻ってくるんだよ。欲しいものは買いたい時に買ったほうがいいよ」と。

ただ、一旦オーブンレンジを見た後気付く。オーブン使うような料理やることないなと。じゃあ欲しいもん買っちゃおうよってね。


というような流れでIPad proを買ってしまいました。とりあえず、Ipad proを開封してみたのでその写真を以て説明と、メリット等を説明していきましょうかね。

スポンサーリンク

IPad proを買って開封してみた。

やたら表紙がお洒落ですよね。

f:id:takumi102938:20190203180505j:plain

充電器も一緒に同梱されています。IPad proは今回で第3世代?となるようですが、ここからUSB-typeCの充電器になりました。今スマホがファーウェイのP-20 liteなのですが、充電器が共通化出来ていいですね。

f:id:takumi102938:20190203181312j:plain

その他は、フィルムを買いました。ペーパータッチの素材で画面がザラザラして紙に書いているようなタッチです。絵を描く人にはとても重要みたいです。

あんまりサラサラしてフィルムだとペンが走りすぎてしまって、滑ってしまうタッチになってしまうんですね。

みたいですというのも、しいたけ夫は絵を描かないのでその辺はわかりませんが。。。

f:id:takumi102938:20190203181556j:plain

ケースは後から買いましたが、下記の製品を買いました。


ESR iPad Pro 12.9 2018 ケース Apple Pencil2のペアリングとワイヤレス充電対応 iPad Pro 12.9 2018 カバー 軽量 薄型 PUレザー 三つ折スタンド オートスリープ機能 2018年秋発売のiPad Pro 12.9インチ専用(ダークブラック)

スポンサーリンク

IPad proのメリットは?

1.画面が大きい

これが第一ですよね。画面がでかいと絵を描く時に細かいところまで描きやすい。画面が小さいとかなり細かいところへの絵は描き難いですよね。

また画面が大きいと、Kindleなどで漫画を読むときにも読みやすいですよね。ウェブブラウジングもしやすい。そうIPad proならね。

今嫁はメディバンペイント(MediBang Paint)というソフトで絵を描いています。

medibangpaint.com

色々と調べてみると無料だとこのメディバンペイントが優れているそうですね。

2.絵を描くときに視差が少ない。

案外こういうタブレットって目で見た視界と、描いている中の視界と差が生まれやすいんですね。それは液晶画面の厚さが厚いのでその分、視界に差が出てしまいます。

本当は実際に紙に描くのが良いのでしょうけど、色々と利便性の問題で液タブなどが流行っているとは思うんですけど、その視差って怖いんですよね。

これって絵を描くときにすごい重要らしいです。(嫁が言うには)

3.タブレット本体の処理能力(スペック)が高い。

ここは徹底比較しているサイト様がありましたので、ご参照させてください。

やはりApple製品って、ヌルヌル動くからすごい。

www.sin-space.com

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

嫁がIPad proを買ってから一日中、今日はいじってたみたいですね。元々買った理由は絵を描く理由でしたので。

このブログのアイコンも嫁に描いてもらいました。可愛すぎてしいたけ夫との印象とはずれるけど、まあ可愛いからいいや笑

IPad proを使うと簡単に以下のような画像も作れます。

f:id:takumi102938:20190203174954j:plain

元の文字はしいたけ夫が書いて、嫁に影をつけてもらいました。

これが直感的に書けるのがすごいですね。これからもっと使ってみたいと思います。



タイトルとURLをコピーしました