
こんにちは、こんばんはしいたけ夫です。
またクソ記事を思いついてしまいました。
小学校の時とかに遠足で、「バナナはおやつに入りますか?」とか言って、持ってきているやついましたよね。
そのバナナっておやつに入るんですかね?子どもの時はおやつに入らないと思っていましたが、しいたけ夫ももう大人なのでちゃんと理論的に考えていきます。
おやつとは?
おやつの定義を調べている時にとんでもないサイトを見つけてしまった。というかこんな団体あるのかっていう。
一般社団法人 日本おやつ協会…。
一般社団・財団法人法に基づいて設立される、営利を目的としない社団法人。
[補説]一般社団法人や一般財団法人のうち、公益を目的とする事業を行う法人で、行政庁に申請し認定を受けたものは公益社団法人・公益財団法人になることができる。
そこのサイトにはおやつの定義(語源)についてこう書いてある。
おやつの定義とは
江戸時代、1日2食が一般的だったころ、和時計の時刻で「八つ時(現在の午後2時から3時ごろ)」に小昼という間食を摂っておりました。その間食を「おやつ」と呼ぶようになり、やがて間食全般を「おやつ」と呼ぶようになりました。
引用元:おやつの定義 | 日本おやつ協会
ということは午後2~3時ぐらいに食べるものであればおやつなんですね。もう結果が出てしまった。
結論:バナナは午後2~3時に食べればおやつです!
ネットで色々と調べていると、おやつだと〇〇〇円までの中に含まれてしまうため、弁当にバナナを切って入れたり、バナナの皮にお弁当と書いていた なんて人たちもいましたね。
子どもながらにしてユーモアがありすぎる。今にしてみればそこまでしてバナナを遠足に持っていきたいかと言われると?が浮かぶけどね。
結論出てしまったので、バナナについて調べてみました。
バナナ好きは全体の何%か?
まずはバナナ好きは子供の割合はどんなものか調べてみました。そんな値を出しているところがあるのか…と思いましたけどありました。
引用元:子どもの野菜・果物の好き嫌いランキング!克服体験談やレシピも|cozre[コズレ] 子育てマガジン
バナナ好きは男女共に60%で一位のようです。バナナって確かに美味しいけど子どもが一番好きな果物だとは思っていませんでした。
余談ですがしいたけ夫は高校生ー結婚する前まで、果物アレルギー?で、バナナしか食べれませんでした。バナナだけ食べれる理由はおそらく果汁が少ないから。
食べると唇や喉がかゆくなってしまうんですよね。これは花粉症と関係があるそうです。
花粉対策や花粉のメカニズムを復習しとこう!2019年の花粉の量は? – しいたけ夫(お)の雑記ブログ
バナナの栄養とは?
バナナは低カロリー
バナナは1本あたりのカロリーが約85kcalなんです。それっていうのはご飯や食パンの1/2程度なんです。
カロリーが低いのでダイエットで食べる方が多いのも納得ですね。
人間に必要な糖分が豊富
バナナには果糖やブドウ糖など様々な種類の糖分が入っています。疲れている時や考え事をする時などにその元になるブドウ糖が入っているためおやつにもぴったりですね。
またこの果糖というのが血糖を上げにくく体内へゆっくり吸収される効果があるため、太りにくい体を作れると言われています。これもダイエットに有効な一つなんですね。
美容などにも良い成分が豊富!
バナナにはビタミンやミネラルなどが含まれており、これらは下記の効果があります。
・代謝アップ
・むくみ解消
・美肌効果
・便秘予防
また食物繊維も多く含まれているので、便秘や日々のお通じ改善にも良いというわけですね。バナナは朝忙しい時でもささっと食べれるので良いですね。それでいてこれだけ栄養も満点だから言うことなし。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
バナナは結論おやつに入ります!
バナナってこう見てみると栄養がたくさんあるので、毎朝食べてみてもいいかもしれませんね。何故か東京だとやたらバナナが高いから中々手が出せないけど。
皆さんも是非試してみてくださいね!

それではまた!