楽天ペイを始めました!コンビニやその他どこで使えるの?【始め方】

スポンサーリンク

f:id:takumi102938:20190303223806j:plain

しいたけ夫
しいたけ夫

どうも、しいたけ夫です。

最近挨拶を「こんばんは」とかにしていたんですけど、書いている本人はその時間帯だけど見ている人は関係ないんだよなってことを今思いました。

いや前から思ってはいたんだけどまぁいいかで押し通してたんだよね自分の気持ちを。ただ見ている人目線で書こうと思ったので改めて。

さてタイトル通りですが今更ながら楽天ペイを始めました。今世の中ではPayPayなどが流行っているかとは思いますが、あえて楽天ペイにしました。

楽天カードもよく使っているし、楽天銀行もよく使っているし、楽天推しなのでとりあえず扱いやすそうな楽天にしました。あと、なんとなくPayPayは怖いからってのもある。

別で楽天カードについてまとめています。下記も一度お読みください。

いやPayPay一回目のクレジットカードが乱用されたって直接的にPayPayが悪いわけではないけど、情報漏洩の脆弱性に付け込まれた感じなんだよね確か。まあ一回そういう実績あると使うのが怖くなるわけですな。対策されたとしても。

さて楽天ペイメリット、使い方や、どんなところで使えるか楽天ペイについて今わかっていること全てまとめてみました!

何かスマホ決済使おうと思っているけど中々踏み切れない人、確実に便利なのでこの記事を読んで第一歩を踏み出してみましょう。

スポンサーリンク

楽天ペイとは?

楽天ペイ - 街もネットも簡単お支払い!期間限定ポイント使える!
スマホ決済なら使い続けたいQRコード決済No.1の楽天ペイアプリ。楽天ペイはアプリや楽天IDで簡単にお支払いができるサービスです。街でのお買い物はスマホひとつで、ネットショッピングは楽天IDで、簡単にお支払いができます。もちろん楽天ポイントの利用もでき、毎日のお買い物がもっと便利でお得になります。

天下の楽天様が運営する支払いアプリです。簡単に言うと、クレジット決済をカードではなくスマホで楽にやってポイントも多くもらっちゃおうよ!っていうのがこのアプリ。

しいたけ夫はほとんどがクレジット決済です。ただ、財布から出して…っていうのは少し面倒なんですよね。

今「キャッシュレス化」が進んでいますが、何かメリットがないと中々現金離れできないですよね。このポイントがよく貯まるというのが案外馬鹿に出来ないんです。

楽天ペイのお得すぎるポイント形態とは?

f:id:takumi102938:20190303232610j:plain

楽天ペイのみだと200円で1ポイントが付与されます。このポイントは1ポイント=1円で換算されます。

②更に楽天カードのクレジットを登録して使用すると、100円で1ポイントが付与されます。

上記①、②は重複しますので、楽天カードで楽天ペイを使用すれば200円で3ポイント付与されます。

楽天のクレジットカードのみだと100円で1ポイントです。楽天ペイは200円で3ポイントつくので1.5倍お得ですね。

ひと月の稼ぎ額は少なくても塵も積もれば山となる…。しいたけ夫も楽天カードだけで使用して過去に5万ポイントぐらいゲットしてますからね。侮れない。

更に、楽天で溜まったポイントは「楽天ペイ」の支払いで使うことができます!楽天のポイントはほんと現金化に近くなっていますよね。

しいたけ夫は主にローソンで使用しているのですが、この2重でポイントを取っているところに、ローソンで使えるポイントカード【Pontaカード】を使用すれば3重になります。

2020/2/2に追記…東京→大阪に転勤となり、最寄のコンビニがローソン→セブンになりました。最近はあまりローソンに行けていません。どうでもいいか笑

 

スポンサーリンク

楽天ペイの登録方法とは?

楽天の会員登録

楽天ペイということだけあって、まず楽天会員登録が必要です。ですが、これはアプリを取ってからでもできますので割愛します。今会員登録を行いたい人は下記をクリック。

楽天会員登録|会員費無料

楽天ペイのアプリを取る

アプリストアで「楽天ペイ」と検索。お手持ちのスマホにダウンロードしてください。

ダウンロードが終わったら、楽天の会員IDでログインしてください。楽天市場などで使用しているIDを流用できます。もし楽天会員でない方はログイン画面のところに【楽天会員に登録(無料)】というボタンがあるのでそちらをクリックして登録してください。

そして使用するクレジットカードを登録すれば完了です!

クレジットカードに関しては楽天カード一択です。そうでないとポイントアップになりませんので。楽天カードの作成の際は下記をクリックしてください。

楽天カードに関しては何記事がまとめたのがありますので下記ご参照の上、楽天カードの作成が未だの方はこれを機に作成してみはいかがでしょうか。

社会人になって楽天カードを4年使い続けた私が思うメリットとは?
楽天カードのメリットを4年使ったしいたけ夫が解説していきます!
https://www.shiitake0326.net/entry/entry-2019-03-26-233719
スポンサーリンク

楽天ペイ3つの支払い方法

楽天ペイは大きく分けて3つの使い方があります。それぞれ見ていきましょう。但ししいたけ夫は1つの方法しか使ったことありません。他2つって使うのか?

①コードを表示

f:id:takumi102938:20190309222116j:plain

出典元:楽天ペイホームページ

こちらはバーコードをスマホの画面で表示してそれを読み取ってもらう方法です。

楽天ペイを開くとすぐにこの画面になりますので、店員さんにドヤ顔で「支払いは楽天ペイで!」言い放ってください。

いやドヤ顔じゃなくてもいいんですけどね。そうするとピッとしてくれるので。完了すると「ありがとうございました。」と、決済金額と共に表示されます。

ピッとしてもらう前にポイントを使う場合には設定してください。でないとすぐ決済されてしまいますので注意が必要です。

②QR読み取り

f:id:takumi102938:20190309222605j:plain

出典元:楽天ペイホームページ

店員さんに「支払いは楽天ペイで!」というと、QRコードを表示してくるところがあるようです。しいたけ夫は今のところコンビニ(ローソン)でしか使ってないので分からないのですが。。。(ローソンはコード表示)

その場合は「QR読み取り」にしてカメラでそのQRを読み取ってください。そうすると金額が指定されていない場合は自分で金額を入力する必要があります。金額が指定されている場合はこの工程はスキップされます。

QRを読み取った後に決済の認証のためのスワイプが必要になります。この画面にうちにポイントを使う際は設定してください。この点が「コードを表示」と違う点ですね。

③セルフ

f:id:takumi102938:20190309224128j:plain

出典元:楽天ペイホームページ

こちらもしいたけ夫はまだ使ったことないのですが、「セルフ」を押すと店が選択できます。店を選んで「このお店でお支払いする」をすると金額を打ち込む画面になります。

そして金額を打ち込んで、認証のためのスワイプをします。この画面の時にポイントを使う場合は設定をしてください。そして完了です。

スポンサーリンク

楽天ペイについて不明点

しいたけ夫が一番気にしていたのは、「安全性は大丈夫か?」ということです。Paypayでセキュリティコードの打込限界回数が無かったために、クレジット番号と有効期限さえ分かれば使えてしまいました。(現在は問題ありません)

楽天ペイもそういった点がないか確認しましたが大丈夫そうでしたね。当たり前ですけど。

その他よくある質問が楽天ペイのホームページにまとめてありますので気になる方がご覧ください。

楽天ペイアプリ: よくあるご質問
楽天ペイアプリ: よくあるご質問
スポンサーリンク

楽天ペイ 加盟店

楽天ペイは実店舗とネットと両方で使うことが出来ます。ネットの方は「楽天ペイ(オンライン決済)」という名前になっています。

実店舗での加盟店は下記になります。楽天ペイのHPに飛びます。

スマホ決済が使えるお店 - 楽天ペイアプリ
楽天ペイのスマホ決済が使えるお店をご紹介します。コンビニやドラッグストア、飲食店、家電量販店など様々なお店でお使いいただけます。お店の検索もこちらから。

コンビニだと、ローソン・ファミリーマート・ポプラ・ミニストップが加盟店となっています。
2019/10/1からセブンイレブンやセイコーマートが追加になりました。

気軽に使えるところってまずはコンビニだと思うので大手コンビニ各社全て使えることが出来るので、楽天ユーザーにとっては楽天ペイさえあればな

その他の店舗だとピザーラやスーツのアオキ、魚民や笑笑などの居酒屋なども加盟店となっていますので、飲み会の時にも使用できて便利ですね!

但しファミリーマートやローソンだと一回の決済で4,000円までと制限があったりもするので使用するときは各加盟店の情報を見ておくといいかもしれませんね。それ以外は大体10万円が限度のようです。

その他welciaAINZTULPEスギ薬局などの薬局、スシローくら寿司、鎌倉パスタ、松屋、上島珈琲店、サンマルクカフェなどの飲食店

はなの舞、魚民、目利きの銀次、和民、ミライザカ、さかなや道場、山内農場などの居酒屋

EDION(エディオン)、ケーズデンキ、Joshin、コジマ、ヤマダデンキ、ビックカメラなどの家電量販店。

スーツのAOKIやSPORTS Alpen、Zoff、Right-on、東京靴流通センター、メガネスーパーなどのファッション系

その他近鉄百貨店、カラオケ館、AUTOBACS、島村楽器、BOOK-OFFなど多岐に渡って楽天ペイの支払い対応が増えています!

ネットでの加盟店は下記になります。楽天ペイのホームページに飛びます。

楽天ペイが使えるサイト|ポイントが貯まる!使える!
楽天ペイは楽天以外のショップでも、お持ちの楽天IDでかんたんに決済ができます。ここでは楽天ペイがご利用できるWEBサイトやサービスをご紹介します。

こちらでは無印良品のネットストアも加盟店になっていますね。注意すべきは実店舗の無印良品は加盟店になっていません。まだまだこういう面倒くささは多少残っていますね。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

上でもどっかで書いていたかと思いますが、しいたけ夫はローソンでしか使っていないのですが、【楽天ペイ+楽天カード+Pontaカード】で200円買うと5ポイントついています。1000円で25ポイント。→2.5%がポイントになるなんて他では考えられませんよね。

今世の中は少しずつキャッシュレス化に進んでいます。国を挙げてそちらへ誘導しているかと思います。誘導するには何かメリットがないと誘導出来ません。恐らくPaypayや楽天ペイや他の決済などキャンペーンを今後もやると思います。

そういった機会を逃さないためにも一歩スマホ決済を行ってみてはいかがでしょうか?

ちなみに今3/4~3/11 11:59までにエントリーをして、3/4~3/31の間に初めて楽天ペイの支払いをし、且つ5,400円以上決済するともれなく1,500円ずつポイント贈呈キャンペーンを行っているようです。

【楽天】楽天ペイアプリ 初めてのログイン&お支払いで1,500ポイント|スタート1000
スタート1000!初めて便利な楽天サービスをつかうごとに1,000ポイントがもらえる!お買い物アプリやクレジットカード、格安スマホや電子書籍などでさくさくもらえてザクザク貯まる!

エントリーもワンクリックで終わりますし、決済も慣れればとても楽なので是非1,500ポイントゲットしましょう。

正直コンビニでの支払いはずっとクレジットカードでしたが、スキミングなどの可能性や、財布から出す手間など面倒くさいことや怖いことが多かったです。

ですが今は携帯にPontaカードも入れてコンビニでは携帯だけで済むし、携帯開いて楽天ペイのアプリ開いてスッっと出来てしまうので全てが解決しています。

デメリットを書かなかったのは、デメリットを感じなかったからです。

皆さんも是非使ってみてください!

しいたけ夫
しいたけ夫

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました