ヨーグルトが花粉に効果的だとさ。辛い花粉の対策法とは?

スポンサーリンク

f:id:takumi102938:20190318230613j:plain

どうも、しいたk、、、ヘックショォォン!!!

どうも、しいたけ夫です。

この時期花粉が酷すぎて集中力も皆無に近い。Twitterでも投稿したが、ただ鼻水を生成するだけの個体と化している。

今では国民の5人に1人が花粉症と呼ばれる時代になっています。どうやら花粉の量も増えてきているみたいでどんどん花粉症患者が増えているようです。国民病と呼ばれていますね。

Twitterで見つけたんだけど、花粉に対してヨーグルトが効果あるんだってさ。花粉とヨーグルトってあんまり関連付かない気がする。

花粉の対策ってマスクするとか、医者のとこ行って薬もらうとか、鼻をシュッてやるスプレーするとかですよね。

でもそれよりも体に良くて手軽に出来るやつがヨーグルトですね。手軽ではないが、お金もかかるけど、腸内整えれるし体質的に変えれるから良さそう。

ということで、なんでヨーグルトが花粉に効くのか、どのタイミングでヨーグルトを食べればいいのか、どのヨーグルトを食べればいいのか等見ていきましょう。

とその前に過去に花粉のことをまとめているのでこちらも読んでみてね。

www.shiitake0326.net

スポンサーリンク

 ヨーグルトが花粉に効く理由とは?

花粉症の症状は、自分自身の体を守るための防御機能の表れ(アレルギー反応)なんですけど、免疫機能に対して「過剰反応」をしているせいで自分自身を攻撃するマンになっています。この時期だとスギとかヒノキがありますね。

免疫機能を強くすると、この「過剰反応」から「多少の反応」ぐらいまでは抑えることが出来ます。なので完全な回復を見込めないものの症状を良くすることは出来ます。

人間の体の免疫機能は60%が腸内環境からきています。この腸内環境を良くすることによって体が丈夫か左右されるといっても過言ではありません。

乳酸菌が腸に効く?

よく乳酸菌という言葉をヨーグルト界隈の言葉で聞くかと思います。この乳酸菌善玉菌の一種です。

腸の中には善玉菌悪玉菌含め1,000種類もの細菌がいらっしゃいます。その中で悪玉菌の比率が多くなると免疫機能が低下してしまいます。なので腸内環境を良くするには、善玉菌を摂ればいい!簡単ですね。

ヨーグルトを食べる→善玉菌が増え、悪玉菌が減る→老廃物を排出しやすくなる→腸内環境が良くなり、アレルギー反応が治まる。

他にも野菜などを摂るのもいいですね。お肉ばっか食べてたらダメです。

 

スポンサーリンク

 どのタイミングでヨーグルトを食べるといいのか?

・体質改善のため1カ月程前から食べ始めると良い。
・空腹時は胃酸が強くなっているため、食後が好ましい。
・毎日食べないと効果が発揮されない。

しいたけ夫も知るのが遅かった…。一か月前から知っていれば今頃こんなに苦しんではいなかったのに…。まあ今からでも遅くないと思うので、毎日の夕食後に食べてみようと思います!

スポンサーリンク

どのヨーグルトがいいの?

普通のプレーンヨーグルトが良いようです。


森永 ビヒダスBB536 プレーンヨーグルト400g 6個

加糖のヨーグルトだと、糖の種類によってはヨーグルトの成分を破壊してしまうものもあるためよくないようです。でもあまり気にしなくてもいいかもしれない。

気になる人は上記のようなプレーンヨーグルトを買って、はちみつをかけたら良いよ。はちみつの中にあるオリゴ糖が乳酸菌摂取の手助けをしてくれてより吸収を良くしてくれます。

しいたけ夫
しいたけ夫

プレーンヨーグルトだけだと味気ないからね。

フルーツと一緒に食べてもいいかも。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしょうか。

今からでも遅くないのでヨーグルトを毎夕食後に食べて腸内改善を図ろう!花粉症だけじゃなくて免疫機能全体に効果があるので体を丈夫にも出来るし一石二鳥。

しいたけ夫は5月上旬まで毎年花粉症なので今からトライをしていけば4月中旬に結果が出そうですね。

またその報告もしようかと思います。

しいたけ夫
しいたけ夫

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました