サーバーのPHPを最新Verに更新しました。エックスサーバーのやり方紹介。

スポンサーリンク

しいたけ夫
しいたけ夫

どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。

いつものようにブログ更新するかーとふとWordPressのダッシュボードを確認すると下記の画面が目に入りました。

サイト状態は健康ですが、まだパフォーマンスやセキュリティを改善するよりがあります。と記載がありますね。

改善する余地があるのであればやるしかないのでは?とクリックしてみたところ、

テーマ削除してみようと思ったんですけど、初期テーマなのか削除できなかったのでとりあえずこれは無視しました。

下のサイトがPHPの古いバージョン(7.2.29)を実行しており、更新をおすすめします。と書いてありますので、とりあえず最新へ更新してみることに。

PHPとは何ぞや?と思ったあなた。一緒です、しいたけ夫も良くわかりません。とりあえずHTMLとかCSSとかみたいなスクリプト言語?とやらみたいです。

とりあえず最新に更新すると動作が早くなったり、処理が早くなったり、動作が安定したり、サイトが安全(セキュリティUP)と良いことばかりみたいなのでとりあえず更新してみることにしました。

※PHPを更新する前にプラグインやテーマなどを最新に更新した上で行ったほうが良いようです。また念のためサイトのバックアップを取っておいたほうが良いと色んなサイト様に書いてありました。

しいたけ夫のブログはエックスサーバーで運営しておりますので、エックスサーバーのPHP最新にする方法を紹介します。

スポンサーリンク

PHPを最新にする方法

エックスサーバーのサーバーパネルへログインします。

ログインし、下記の画面よりPHP Ver.切替をクリックします。

PHP Ver.切替をクリックするとどのドメインを変更するか出てくるので、更新したいドメインの変更ボタンをクリックします。

すると、下記のようにバージョンを選ぶ画面になりますので最新のPHP7.4.4(推奨)をクリックします。(更新があるともっと新しいものが出てきます)

2020年8月28日現在ではPHP7.4.4が最新となりますのでこちらに設定しました。変更した後、Wordpressへ戻って確認したところ、

最新Ver.で動いているよ と書いてありますのでこちら完了になります。PHP7.2って2018年終わりぐらい?のものなのでいつから更新してなかったんだろうって感じですね。

自動更新ではないので定期的に確認をしたほうが良いですね。その点WordPressのダッシュボードで案内を入れてくれるので参考になり助かります。

よく分かっていませんが、当ブログはCocoonで運営しており、このダッシュボードはCocoonの案内なのかな?他のテーマでは見れないのかがよく分かっておりません。

定期的にPHPのバージョンは見たほうが良さそうですね。また当記事は備忘録的な感じで残したのですが、この効果でアクセス等が変わるのか見物です。

サイトが早くなったり、処理が早くなることによってサイト順位が上がる?と書いてあるのでそれを期待して様子を見てみたいと思います。

しいたけ夫
しいたけ夫

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました