
どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。
2019年7月26日に当ブログのGoogle Adsenseは自動広告のみにしました。今までは手動広告で行っていたのですが、収益アップの可能性があるかどうか…試してみたく。

その結果としては全然効果がありませんでした。1日に2~5クリックぐらいはあったのですが、1週間のクリック数が1回でした。
1週間のクリック数ですよ!?今までの結果からそこまで下がるとは思えないじゃないですか。少しびっくりしましたよ。
Google Adsenseの自動広告が悪い…というわけではなく他の人のブログを見たところ、自動広告にして収益が上がったサイトもあるので一概に良い悪いは言いません。
但ししいたけ夫のブログには合っていなかったようです。それについて少し考察を書いていきたいと思います。
記事内広告が全く出なかった。
Twitterでもつぶやいていますが、
自動広告のみでGoogle Adsenseの運用を始めて約1週間だが、サイドバーやタイトル下などはばりばり頑張ってくれているのに記事内に全く広告が出ていない。
逆や逆。サイドバーとかより記事内広告頑張っとくれ。— しいたけ夫@WPブロガー (@shiitakeo0326) August 1, 2019
やたらサイドバーとかタイトル下とかには張り切って広告を張ってくれているのに記事内には1個とか、記事によっては全く記事内広告が出ていないものもありました。
その理由に関して3つ思い当たる節があるので書いていきます。
アフィリエイト記事が多かった
しいたけ夫のブログは最近というか、アフィリエイトを貼っている記事が多いです。基本的にAmazonや楽天で買った商品の紹介が多くなっているんですね。
そうするとAmazonや楽天の広告が載っているのでそれに被せてAdsense側が広告を載せられていないのかな?と思いました。
全ての記事の広告状況を見たわけではないのですが、比較的トップ記事(アフィ記事多め)の方では記事内広告がほとんどありませんでした。逆に文字だけの記事には多少ついていたりしました。
これは個人の考察なので何かGoogleに問い合わせたりしたわけではないのであしからず。
関連する広告が見つからなかった
これはTwitterかどこかで収集した情報だったのですが、自動広告に関しては記事をクロールして、その記事に合わせたAdsenseを貼ってくれるようになっています。
記事の中でどこの部類にも該当しない…広告を載せるのにも近しいワードがない…などそれに近しい理由で広告がつけられなかったのかもしれません。
単純にPVが少ない
しいたけ夫のブログは月に3000PV程度のまだまだ弱小ブログです。そんなブログのために自動広告なんて頑張ってたまるか!ってなって広告が載せられていなかった。
いや冗談で書いたけど、これ本当だったら辛いなー。泣いちゃう。
これからGoogle Adsenseの設定は手動広告+自動広告
今後に関しては手動広告+自動広告をしてみようと思います。幸いにも今使っているWordPressのテーマのCocoonでは設定のみでプラグイン等を使わずに出来ます。
前の手動広告でもかなり多めにGoogle Adsenseを配置していたので(特に記事内以外)、今後は記事内広告メインで、他は少なめにしていこうと思っています。
広告が多すぎてもクリック単価が下がるという結果が方々で報告されていたのでそちらを試してみたいと思います。
またそれも少しまとまったら報告しましょうかね。

それではまた!