
どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。
年末に葵カントリークラブでラウンドしてきました。ここは名門なので中々予約が取れないそうなのですが知り合いの伝手でラウンドさせていただきました。
それもラウンドしたのは知り合いとその奥さんのお父さんの3人。よく分からないメンバーでしたがとても気さくな方でとても楽しかったです。
それではラウンドの感想も含め葵カントリークラブの紹介です。
葵カントリークラブ
郵便番号 : 444-0103
所 在 地 : 愛知県額田郡幸田町大字大草字小沢37-1
アクセス:http://aoi-cc.main.jp/access.html
ラウンドした感想
年末ともあってみんなコロナのせいでやることがないのか多く人が居ました。さすが名門だけあって高級車・高級そうなキャディバッグが並んでいました。
グリーンは気持ち早めな印象。年末でも未だ温度が下がる前でしたのでグリーンが凍ってはいませんでした。
コースは竹千代コースでした。特段距離があるわけではありませんでしたが、砲台グリーンが多くアイアンでショートした時にその後のアプローチが大変でした。

楽天GORAより
上の写真は葵カントリー竹千代OUT1コースのグリーンなんですが、少し分かり辛いかもしれませんが砲台グリーンとなっております。砲台と言えないまでも上りのグリーンばかりで攻略がかなり難しいです。
アプローチがトップして奥に行ってしまうこともしばしば。奥に行くとまた下ってしまうのでそこからのアプローチも難しく行ったり来たりをしてしまったところもありました。
反省点としてはPWや9iでアプローチする練習をしておけば転がしてアプローチが出来たかなという点です。バンカー越えなどはもちろん球を上げる必要がありますが、転がすだけで良いのであればトップしてもあたっても怪我の少ないPWや9iでのアプローチを練習したいと思います。
またもやドライバーのスライスが止まらずに傾斜やラフから打つことが多かったです。OBは1回ぐらいだったので良かったのですが、打ち辛いところばかりから打っていたのでどうせならプレ4のが良いぐらいでした、、
少しずれてしまうと極端に難しくなってしまうところも難しさなんでしょうかね。あんまりフェアウェイから打った記憶がありません。。
こういった難しいコースはアイアンの精度を高めることが重要ですね。あとはショートゲーム。しっかりとアプローチを決めて2パット圏内におさめることを心がけないとですね。
グリーンもかなりクネクネしていて難しかったので、更にしっかりとアプローチで近くにつけないと難しくなってしまいますね。
今回は118と久しぶりに11〇台を出してしまいました。悔しいのでもっと練習をして再チャレンジしたいと思います。

それではまた!