【有馬温泉】金の湯に行ってきました。鉄分・塩分満点の最高の温泉!

スポンサーリンク

しいたけ夫
しいたけ夫

どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。

ご存知の方もいるかどうか分かりませんが、10月から東京→大阪へ引っ越しをしてきました。引っ越しをしたこともあり9月・10月はとても忙しくどこにも旅行へ行けていませんでした。

東京から大阪へ転勤が決まりました。
タイトル通りなのですがこの10月1日付けで大阪へ転勤になりました。会社の命令なので有無を言わさず転勤となったのですが、、これがかなり大変でした。今年の7月終わり頃には会社から内示の内示が出ていたのですが、8月後半~9月いっぱいは後任への引継

そんな中10/5に思いついて有馬温泉に行きたいという話が妻と出て、調べてみたら住んでいるところからなんと1時間で到着できるじゃないですか。

そんな訳で10/6に弾丸日帰り有馬温泉に行ってきましたのでその旅日記的なのを書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

有馬温泉への道中

まだ大阪へ引っ越してきて土地勘もないので車についているナビで有馬温泉をセットし、出発です。下道で1時間、高速で40分程度でした。

引っ越しにも費用がそれなりにかかったので20分程度のために高速は使えないと判断し下道でGOです。

大阪から兵庫県に入り、宝塚を越えたあたりから都会ではなく田舎・山の雰囲気が段々と出てきました。そこから山道を行き20分程度で有馬温泉に到着です。

有馬温泉は車で行く場合、有料駐車場に止めることになります。土日だと駐車場が埋まっていることが多いので事前に場所をリサーチしておくと良いかもです。

ERROR: The request could not be satisfied
スポンサーリンク

【昼食】 ありまや

昼食は有馬温泉街の中にある【ありまや】でいただきました。

ありまや (有馬温泉/居酒屋)
★★★☆☆3.31 ■予算(夜):¥2,000~¥2,999

夜は居酒屋で昼はランチ営業をしています。しいたけ夫は唐揚げ定食、妻は煮魚定食をいただきました。どちらも美味でした。

しかし温泉街価格なのか唐揚げ定食と煮魚定食が1,200~1,300円程度だったので少々お高め。しかしそれに見合うだけの美味しさはありました。食べログ評価も高いしね。

温泉街の雰囲気も良いので夜フラっと外を歩きに出て、かる~く飲んで帰るのも良いかもですね。想像するだけで幸せだー。

スポンサーリンク

有馬温泉街 道中

結構雰囲気の良い小道があったりします。但し迷路みたいに入り組んでいるので迷う可能性は大です。しいたけ夫も少し迷いました。

どっかの何かから温泉が噴き出ていました。実際はここに蓋がしてあるので噴き出している様子は分かりませんが、硫黄?か鉄なのかで回りが変色していました。

スポンサーリンク

有馬温泉【金の湯】

有馬は、日本最古の温泉です。 最古、すなわち人間がまだ土を掘る技術を持たない時代より大地の恵みを蓄え湧き出ていた自然の温泉であるということです。技術の発達した現在でも、浅い場所(300mまで)からの採湯とし自然の恵み(温泉の有効成分)を十分に蓄えたお湯をご提供しております。有馬温泉は、環境省の指針により療養泉として指定している9つの主成分(単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、硫黄泉、酸性泉、放射能泉)のうち、硫黄泉と酸性泉を除く7つもの成分が含まれており、世界的にも珍しい多くの成分が混合した温泉です。

引用元:http://www.arima-onsen.com/onsen.html

有馬温泉は赤茶色っぽい塩分と鉄分を多く含んだ金泉と、炭酸泉とラジウム泉が混合した銀泉の2つがあります。
今回行った金の湯は名前の通り金泉です。結構地元の人たち?のような行きつけの人たちが多くいました。
中には温泉が二つあり、42℃のぬるい湯と44℃のあつい湯があります。42℃ってゆるいって書いてありましたけど実際42℃でもめちゃくちゃ熱いです。
確かに44℃に比べればぬるいかもしれないけど、実際2~3分入っていると熱くてすぐ出たくなります。
金の湯と書いてあるので金色を想像していると期待外れかもしれません。稀に見る赤褐色の見た感じ少し汚い感じでした。
金泉には保湿・保温効果があり冷え性や腰痛などにも効果有りのようです。
1つ気を付けることとしては真っ白のタオルを誤って湯につけてしまうと赤褐色の色がついてしまい、洗濯をしても取れません。実際しいたけ夫がそうなりましたのでご注意を。。。
スポンサーリンク

お土産 山椒彩家

山椒彩家は1559年創業の佃煮元祖【川上商店】が開いた山椒の専門店だそうです。店の中に入ると中では石臼で山椒を挽いており何とも言えない良い匂いがします。

山椒はうなぎにかけるイメージですが、味噌汁や天ぷら麻婆豆腐、唐揚げや焼き鳥にかけても美味しいのだそうです!今度試してみようかなー。

また調味料とも絶妙にマッチします。山椒塩や山椒マヨネーズなど様々な調味料とマッチするみたいです!

今回しいたけ夫は山椒と、山椒お茶漬けを買いました。早速1杯いただいてみたのですが山椒が効いたお茶漬けはとても美味でした。やみつきになりそうな味です。オススメ。

山椒も買ってきたので色々な食材にかけてみて合うもの探してみようかなと思っています。嫁の協力も必要なので嫁よ…頼んだぞ。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

有馬温泉 金の湯はとても気持ちよかったです。少し入るだけでも体がとても温まるので保温効果…というのは身をもって経験済みです。しばらく出た後も汗かきましたしね。

あんな秘境チックなところが大阪から1時間でいけるとなると他も色々見てみたい気持ちがありますね…。

大阪にきて車移動になったのでこれから色んなところに出かけてレビューなんてしてみようかしら。そんな偉そうなことは言えないけど。

また少しずつ更新していくので興味のある方は是非。

しいたけ夫
しいたけ夫

それではまた!

 

タイトルとURLをコピーしました