
どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。
タイトル通りなのですが、このブログはGoogle Adsenseの広告収入をいただいており、手動広告で今まで運営をしてきました。
本日7/26に手動広告で運営していたものを自動広告のみに変更をしました。色々と狙いはあるのですが、弱小ブログのうちに色々試しておきたいというのが本音です。
今回の狙いをとりあえずまとめておこうと思います。あと、テスト期間は1カ月間にする予定なので1カ月後に改めて結果を報告させていただきます。
Google Adsense自動広告の狙い
Google Adsense自動広告で収益アップ
色んなブログで報告があったのですが自動広告にすると収益アップが狙えるということです。
自動広告はGoogleのプログラムがブログごとに最適な配置で広告をつけてくれるものです。色々ブログを見ていると最初は手探りのように広告の設置場所が変わるようですね。
トライ&エラー的な感じで最適な広告場所を探っていく感じなんですかねー。それでも最適な場所を見つけてくれるのであれば有難い。
Googleが良い意味で勝手にやってくれるので、プライバシーポリシー違反とかも心配ないですよね。知らないうちに違反している可能性があるので怖い怖い。
でも逆に自動広告の方が収益が出てしまうと、手動でGoogle Adsenseの最適配置…とかって書いているブログの人たまったもんじゃないよね。
ブログ記事に集中できる
Google Adsenseを手動設定していた時にはブログを書き終わってから1か所ずつどこに配置しようとか考えながらやっていました。
しいたけ夫はサラリーマンなので日中は仕事があり、ブログにかけられる時間は平日の夜か休日しかありません。
なので少しでも時間が削減できるのであれば、広告のことを考えないで良いのであれば有難いです。
はてなブログ時代からAdsenseの最適配置とかってすごい色々調べながらやっていて、かなりの時間を取られているのでそれが必要ないと考えると嬉しい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
とりあえず7/26から自動広告に変えたことを残しておきたかっただけなので内容が無い記事になってしまいました。
とりあえず自動広告に変更したけど、記事内広告がそんなに働いてないような気がする。反映されるまでに時間がかかるのかな?
怖いのが<p></p>の段落ごとで広告が挟まれてしまう可能性があるのでかなり変なところに広告が入ってしまいデザインが崩れないかということです。
日々広告の位置が変わることがあるということで1カ月は静観したいと思います。また結果載せますね。

それではまた!