【2019年5月】ブログ開設より6カ月が経ちました。PVと収益の報告をします。

スポンサーリンク

 

しいたけ
しいたけ
どうも、しいたけ夫です。

なんと、ブログ運営を始めて6ヵ月が経過してしまいました。毎日更新したいと考えていたのですが、中々仕事を早く終わらせることが出来ず3日に1回ぐらいの更新頻度です。

それでも安定的に検索流入があるので、更新しなくてもそれなりのPVはあるのですが、それなり止まりなので何か変えていかないとこのままですね。

とまあ言い訳はこの辺にしてブログ運営6ヵ月目の報告をしていきます!

スポンサーリンク

6カ月目の運営報告

期間:2019年5月1日~2019年5月31日

記事数:+11記事(+3)
PV  :2,691(+1,430)
収益 :約3,500円
Twitter流入率:10%(-25%)
検索流入率:70%(+21%)
※()内は昨月対比
スポンサーリンク

6カ月目の運営報告の感想

検索流入率が圧倒的に増えましたね。逆にTwitterからの流入率は圧倒的に下がりました。検索流入のユーザー数だけで見ると300→600で約2倍です。

Twitterからの流入数は200→100とほぼ半減ですね。 検索流入に関しては以前からヒットさせていただいている記事があるのでそれが引っ張っている感じです。むしろそれ以外少ないのでは…と思うほど。

やはりメイン柱は何個か無いと、1つが抜け落ちたときに家と同じで倒壊してしまいますからね。検索流入を狙えるような記事を増やしていかねば…と思ってはいますが中々難しい。

収益に関しては少し増えた…ように見えますが、5月にA8.netのセルフバックでエックスサーバーの契約をしたのでそれで増えているように見せているだけです。笑

もしWordPressでエックスサーバーを契約する際はA8.netからのセルフバックがお得ですよ。どうせ契約するならお得にね。でも10日以内に料金が支払われたものがセルフバックの対象になるのですぐにクレジットカード等の支払い登録をしましょう。

更にエックスサーバーは10日のお試し期間があります。料金支払いの起算日が契約月の翌月1日からになるので月初めに契約すれば、実質1ヶ月無料で使えます。

2019年5月1日利用開始 
    ↓
2019年5月11日までお試し期間(10日)←ここで本契約(支払い決定等)しないと
                     自動解約
 
      ↓
2019年6月1日(本契約開始、料金の起算開始日)

上記の流れで5月15日に契約したとしても、料金の起算開始日は翌月6月1日からになるので実質2週間分14日損していることになります。

しいたけ夫も5月1日に契約しようとしたのですが飲み会があって、出来ませんでした…笑 なのでしいたけ夫は5月2日に契約して、はてな→WordPressへ移行しました。

はてなブログpro→WordPressへ移行しましたが、特にPVだとかの影響はあまり良くわかりません。4月よりもPVや検索流入は増えていますがこれが移行したおかげかがいまいちわかりません。

しかしながら、WordPressに移行したおかげで記事作成が楽になりました。デザインも自由でAdsenseなどの広告を張るのが楽です。

初心者の方でブログ運営をしたい!!という方も最初からWordPressで始めることをお勧めします。

はてなブログからWordPressへの移行理由。初心者にもWordPressを勧めます!
しいたけ夫は12月初旬にはてなブログを開始しました。そして1月初旬にはてなブログproに契約してそこから5月初旬まで約5カ月はてなブログを使用してきました。5月の初旬から約1カ月程WordPressを使用していますが、感想としては【なぜ早く
スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

いやーもうブログ運営を始めて半年も経ってしまったのに結果が伴っていなくて…。まあ半分趣味みたいなところでもあるのでこのまま続けていこうと思っています。

というかこれやるためにパソコンを買換えたのでやらないとあれは大きい文鎮と化してしまう…。特に苦ではないのでのんびり進めていこうかなと思います。

一年後に月1万ぐらいお小遣いが入るといいなーぐらいの感覚で進めていますので。ガチブロガーさんには到底及びません。

この記録が誰かの役に立てばと思い、日々記録を残していきます。

しいたけ夫
しいたけ夫
それではまた!

 

 
 
タイトルとURLをコピーしました