キャッシュレス決済(PayPay・楽天ペイ・クレジット)の使い勝手を主観レビュー

スポンサーリンク

しいたけ夫
しいたけ夫

どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。

最近キャッシュレス決済って流行りですよね。一度慣れてしまうと現金で払うことが面倒になってしまいます。

2019年10月に消費税が8%→10%になり、消費が冷え込むことを見据え消費還元事業を経産省が行っています。(2019年10~2020年6月まで)

内容としては「キャッシュレス決済してくれれば、5%還元しますよ」という内容です。詳しく知りたい方は下記の経産省解説ページをどうぞ。

https://cashless.go.jp/

しいたけ夫は現在3種類のキャッシュレス決済を使用しています。

「PayPay」
「楽天Pay」
「クレジットカード(楽天)」

上記3つです。それぞれ使い勝手に違いがあるので、使い分けているのですが、使用感をレビューしていきたいと思います。

スポンサーリンク

キャッシュレス決済の使い勝手について

現在キャッシュレス決済の比率が上がりつつありますが、種類が多すぎてどれが良いかわかり辛いですよね。

しいたけ夫が実際に使用し、使い勝手を説明していきますので是非今後のキャッシュレス決済の参考にしてください。

PayPay

PayPayとはYahoo!JapanとSoftbankが共同で進めているスマホ決済アプリです。

PayPay(ペイペイ)- QRコードで支払うキャッシュレス決済のスマホアプリ
PayPayは、スマホひとつでカンタン・おトクにお支払いができるアプリです。最短1分で登録完了!街のお店をはじめ、ネットサービスや請求書のお支払いなどにもご使用いただけます。

100億円還元イベントなどで盛り上がる他、利用可能な店舗も多いことから利用者数No.1のスマホ決済アプリとなっています。

PayPayの決済方法はアプリ内にお金をチャージして、決済していくとそこから引かれていくシステムです。お金をチャージする方法は2種類です。

PayPayへお金を入金する方法
・銀行口座を登録して、その口座からアプリへ入金
・クレジットカードを登録(ヤフーカードのみ)して、そのカードからアプリへ入金

しいたけ夫は個人用カードが楽天カードで、世帯用のカードはオリコカードのため、新たにヤフーカードを取得するのは得策ではないと考えて銀行口座を登録しました。

使い勝手としては、基本使える店舗が多いし還元率が良いので使う方が得なのはわかりますが、都度チャージをしていくのが面倒だなという印象です。

そういう人のためにオートチャージ機能があるのですが、自動的にチャージされていくことに少し違和感というか怖い感じがして設定出来ていません。

決済の方法は、バーコードを見せてピッっとしてもらうか、QRコードを読み込んで金額を打つのですがこちらは特に不満を感じません。

チャージをしてから利用しないといけない…ということでPayPayは面倒くさいと感じてしまっています。これは人によりますね、、

しかしながら利用可能店舗数も多いことから、最初に始めるにはPayPayが断然オススメですね。簡単にキャッシュレス還元を受け取ることが出来ます。

楽天ペイ

楽天ペイは名前の通り、楽天が運営するスマホ決済アプリです。

楽天ペイを始めました!コンビニやその他どこで使えるの?【始め方】
しいたけ夫どうも、しいたけ夫です。最近挨拶を「こんばんは」とかにしていたんですけど、書いている本人はその時間帯だけど見ている人は関係ないんだよなってことを今思いました。いや前から思ってはいたんだけどまぁいいかで押し通してたんだよね自分の気持

楽天ペイの決済方法はクレジットカードをアプリに登録して、クレジット払いのみです。

決済方法もPayPayと似ていて、バーコードの読み取りとQRコードの読み取りがメインです。他にもあるみたいですが使ったことありません。

イメージとしてはクレジットカード決済をスマホアプリで決済している感じです。

楽天のクレジットカードを登録すればポイントの2重取りが出来るのでオススメです。

ポイントの二重取り
・楽天クレジットカード 100円分購入で1ポイント
・楽天ペイ 200円分購入で3ポイント

これによって200円で5ポイントという還元率2.5%の高還元率となります。PayPayでも基本は1.5%なのでそれに対してみても高還元率ですね。

チャージが必要ないので使い勝手も良いし、高還元率なのでオススメです。

難点を上げるのであれば、PayPay程高還元のイベントが少ないこと、利用できる店舗がPayPayに比べて少ないということでしょうか。

PayPayは導入のしやすさからか、チェーン店だけでなく、個人店への進出が進んでいることが利用可能店舗数増の手助けとなっているようですね。

クレジットカード

クレジットカードもキャッシュレス決済に入りますのでよく使用しています。

最初にクレジットカードを作る時だったり、ポイントを多く貯めて節約したい人だったり、サラリーマンで出張が多い人など、おすすめ出来る人はたくさんいます。

下記の記事で楽天クレジットカードについてまとめているので、気になる方はどうぞ。

社会人になって楽天カードを4年使い続けた私が思うメリットとは?
楽天カードのメリットを4年使ったしいたけ夫が解説していきます!
出張族こそお得に楽天を使え!楽天カードに楽天ペイ、楽天トラベル!
しいたけ夫は柄にもなく(?)出張族なのですが、毎月多い時で毎週出張に行っています。基本的には新幹線で移動しています。出張族になってからお客さんに教えてもらったのですが楽天カードを持っているとポイント貯め放題なんです。そんな出張族こそ楽天を使

クレジットカード決済はカードを出せばそれで決済が出来るので簡単・楽です。

PayPayや楽天ペイのように携帯を出してアプリ画面を開いて…という工程数としては一番簡単に決済が出来ますね。

しかし還元率がスマホ決済に比べて劣ってしまいます。

高還元と言われている楽天クレジットカードでも還元率1%となります。

そこまで細かいポイントを気にしない…けどキャッシュレス決済をしたい!という方はとりあえずやってみると良いかもです。

最近しいたけ夫はPayPay使う代わりにクレジットカードで決済ばかりしていますね。ほんと一手間を惜しんでしまいます。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ものすごく簡単にまとめるとこんなところでしょうか。

還元率に関してはあくまで参考になります。PayPayもイベント中だともっと高いですし、楽天ペイも登録するクレジットカードが楽天クレジットカード以外だと2.5%になりません。

あくまで参考です、、

個人的には使用できるところであれば楽天ペイ・クレジットカードが使いやすいかなという印象です。PayPayは本当に気が向いたら…という感じですね。

参考にしてみてください。

しいたけ夫
しいたけ夫

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました