
どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。
昨日嫁とも話していたのですが、ご飯食べにいってそこのお店の人に対してタメ口だったり、すぐ怒る人っていますよね?
基本的にしいたけ夫は他人に興味がないので、嫁と家族とめちゃくちゃ仲良い人以外にはイライラもしないし、怒ることなんて滅多にありません。
自分に害のあることをしてくるのであればまだしも、何か店員の人がミスしてしまったりとか、料理の提供が遅いとかそんなくだらないことでは怒りません。
しいたけ夫の持論ではありますが、思うところ書いていきたいと思います。
店員に対して態度悪い人について思うことは
これから先全て持論にはなりますが「店員だから」「お金払っているから」「年下だから」という理由でタメ口だったり誰彼構わずに怒って良いというわけではありません。
基本的に商売は売り手と買い手お互いあってのことなのでどちらが偉いという立場の上下はありません。どちらも平等です。
売り手はお金をもらってサービスを提供しますが、買い手もお金を払ってサービスを受けています。お互い需要と供給が成り立っているわけです。
よくネットでも目にするのが、「彼氏とご飯を食べに行ったら店員に対してタメ口だった…」という愚痴。誰に対してスマートに丁寧な対応をしてほしいですよね。
そしてお店を出るまでにお互い嫌な気持ちをせず、良い思いで帰りたい・帰って欲しいというのはお互いが思っていることだと思います。
誰も嫌な気持ちで帰りたい・帰って欲しいと思ってはいないはずです。ではそんなことは少し考えればわかるようなことなのに、何故そのような人たちが出てきてしまうのでしょうか?
そのように店員に対して態度の悪い人たちは一定の特徴があるようです。(しいたけ夫調べ)もう完全に持論になるので、適当に読み流しください笑
店員に対して態度悪い人の特徴
プライドが高い
基本的にプライドが高いため、何か店員の方を下に見る傾向が強いようです。本来で言えば上記でも説明した通り店員と客で上下関係などありません。同じ人間ですので平等です。
しかしながら、
「俺は客だ」
「お客様は神様だろ」
という勝手な考えの元、店員に対して横柄な態度を取ってしまうようです。
こういう方は仕事での態度などが反映しているパターンが強い傾向があります。
仕入れ先に対してはやってもらって当たり前と考えている。
お客様は神様だ
自分に自信がない
自分に自信がない人にも、横柄な態度を取ってしまうことが多いです。「弱い犬ほどよく吠える」と言われるように、自分の自信のなさは逆の態度で現れてしまうようです。
自分が舐められないように、自信がないからビックマウスをしたりして、自分を追い込む傾向にある人が多いです。
店員に舐められるなんてそんな滅多ことごとがない限りないかと思うのですが、どこか心の奥底に潜む過去の経験などからそのような態度を取ってしまうのでしょうか。
お互いスマートに快く需要と供給と成り立たせた方がお互いWIN-WINであることは明らかなのですがそのような考えに至らない方も多いようです。
しいたけ夫は営業職なのですが近江商人の「三方よし」という言葉を心に置いています。
クレーマー
横柄で横暴な態度を取ることによって何かしらの見返りを求める系の人間です。クレームを言えば商品を無料にしてくれる、又は値引きをしてくれるなど。
確かに営業をやっていてクレーマーというものはつきものですが、行き過ぎたクレーマーに対しては相手しているだけ時間の無駄(工数・人件費の無駄)になるので、無料にして終わらせることも多々あります。
そういったことを狙ってやる人もいるので注意が必要です。しかし今後そことの商売は上手くいかないためそのようなことをしていると、売り手側から「買ってもらわなくても結構です」と言われかねないので注意が必要です。
例を出すとコンビニや飲食店である1人のクレーマーのために料理や商品を無料にしたり…などがあれば原価率から考えて利益がかなり引かれてしまいます。
そんなことを繰り返すぐらいであればその人の売上は無くしてでも、他に時間を使うためにも、その人を切ってしまった方が店側・売り手側の利益になるのです。
そんなことを目的としてクレームを言っている人がいたら改めた方が良いかもしれません。自分がサービスを受けられなくなってしまう可能性も大いにあるため。
また、他におせっかい系のクレーマーもいます。このタイプは実に厄介で「あなたのため・お店のためを思って言っている」と何か勘違いした人たちです。
しいたけ夫の経験則で言えば年配の方に多いです。暇なのでしょうか。こういったタイプはハイハイと言って切ってしまうのが良いです。百害あって一利なしです。
確かにお客様の意見を聞くことはとても大事なことではありますが、無理なこと・事情が分かっていないのにただただ自分の思うままに意見を言うことは買い手側のためではありません。
その意見を言っている本人がそうしたいだけの意見ですのであまり聞き入れていてもしょうがないように思えます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
かなり個人的な意見が多いですが、営業をやっている上での経験則も交えての話ですのでそれなりに信憑性のある意見ではないかと思います。
実際に店員には態度良いほうがいいです。しいたけ夫も経験があるのですが、買い手側が丁寧な対応をしていれば、売り手側もこの人には尽くしてあげたいとそう思えるものです。
全ての人間・店・会社がそうであるとは言えないですが、日常の中でそんなほっこりする場面が生まれる可能性って素敵ではないでしょうか。
逆に店員に対して態度悪かったり・クレーマーにはそんな未来は訪れません。売り手側の目線で言ってもありえません。色々と譲歩してくれたり、丁寧な対応してくれる買い手に尽くします。
そんなことを念頭に置いて日々を生活出来れば、【日々是好日】、毎日幸せになれると思っています。
こんな綺麗なまとめ方をするつもりはなかったのですが、成り行き上そうなってしまいました。なんともしいたけ夫らしくない…。

それではまた!