コーヒー初心者のセット。コーヒーミルとコーヒーサーバーのオススメ。

スポンサーリンク

しいたけ夫
しいたけ夫

どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。

昔からコーヒーって好きなんですけど、急激にハマりだしたのは仕事を始めてからですかね。

最近だとセブンイレブンのコーヒーをよく飲むのですけど、コンビニコーヒーだと甘く見ちゃいけない。個人的に好きな渋い感じのコーヒーで味もしっかりしていて大好きです。

今までキーコーヒーの青い缶のやつをドリップでよく飲んでいたのですが更に美味しいコーヒーを飲みたいがために装備を整えました。

とりあえず備忘録としてまとめていきます。初心者なので特に役にはならないと思います。参考までに!

スポンサーリンク

コーヒーの道具について

使っているコーヒーミル

本当ここ1週間以内で購入したものなのですが、とりあえずカリタ(kalita)で揃えておけば問題ないかと思ってカリタのKH-3という手挽きのコーヒーミルを購入しました。

これがすごいのかは分からないのですけど、豆を挽くときの粗さを変えることが出来るので使用方法に応じて粗さを変えることができるようです。

個人的に少し粗めが好きなので、そのように設定して使っています。

メンテナンスには下記を使用しています。こういった掃除ブラシがないと細かい粉が落ちていかないので必須アイテムです。

粉が残ってしまうとそのまま酸化して残ってしまうので風味を落としてしまいます。こういったメンテナンスが大事です。

カリタが良いという人はカリタからも掃除ブラシが出ていますのでこちらをどうぞ。

手挽きをしたときも特に力は要らないし、時間も1~2分で終わります。力の弱い嫁でも簡単に挽くことが出来ました。

使用しているコーヒーサーバー

コーヒーサーバーもカリタを使用しています。

コーヒーサーバーによって違いがあるか正直分からず、特に不満もなく使用出来ているので問題ないと思います。

500mL程度と大容量は入りませんが、コーヒーはドリップしてから時間がたつと酸化してしまい酸っぱさが出てしまうので大量に作らず、すぐに飲む分だけドリップしたほうがよさそうですね。

ケトル

【ニトリ】ドリップケトル 1.2L(ナガレ)通販
こちらはニトリの公式通販ニトリネット、ドリップケトル 1.2L(ナガレ)のページです。店舗共通ニトリメンバーズカードでポイント獲得。

ケトルはニトリの1.2Lのものを使用しています。これは2019年の11月末頃に購入をしました。これはニトリに行って買ってもらったほうが早いと思います。

これガス火もOKなんですけど、しいたけ夫は別の電気ケトルで沸騰させてからこちらに移しています。コーヒーを入れる時は95℃ぐらいが最適温度のようで、

沸騰(100℃)からケトルを移すと最適温度の95℃ぐらいになりますので良いそうですよ。

最初から95℃の温度設定できる電気ケトルにすれば?というツッコミは受け付けていません。だって先に電気ケトルが家にあったんだもん…。でも注ぎ口が大きいので注ぎにくかったんですよねえ。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本当に最近始めたところなので少しずつこういった記事も上げていけたらと思っております。器具のブログではなく豆のレビューがメインかなー。。。

しいたけ夫
しいたけ夫

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました