
クラウンヒルズ京都ゴルフ倶楽部HPより

どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。
先日、兵庫県の猪名川グリーンカントリークラブへ初ラウンドしてきました!という記事を投稿させていただきました。

前回のスコアは128だったのですが、それから練習をして少しでもスコアを上げたいなーと思い練習をしていました。
しいたけ夫は突っ込みグセがあるのでそれを直すためにボールの後ろ側を見るイメージで頭を残すことによって突っ込むクセを直そうとしていました。
ちなみに突っ込むクセに気付いたのはラウンドの週だったので、直そうと練習したのは2回ばかりでしたが、、
そして、今回ラウンドしたのはタイトル通り「クラウンヒルズ京都ゴルフ倶楽部」です。ここはコースこそ短いものの、池やバンカー、フェアウェイが短いなど特長のあるコースです。
楽天GORAでは初めて予約&プレーで3,000ポイントプレゼントのキャンペーン中です。
公式サイト:楽天GORA
クラウンヒルズ京都ゴルフ倶楽部
- クラウンヒルズ京都ゴルフ倶楽部
- 〒629-0301 京都府南丹市日吉町保野田池ヶ谷1
- 電車をご利用の場合 JR山陰本線「園部」駅下車、タクシーで15分
- お車をご利用の場合 京都市内から京都縦貫道路を利用し、「園部IC」から8分
- 距離: 6,245Y
- コースレート: 70.1(OUT・IN・ベント)
緩やかな丘陵地に広がる947,742平方m、ゴルフプレーにふさわしいロケーション。
丘陵コース。各ホール間の高低差はあるが各ホールはフラットにつくられている。テーマが“石と水と小山”。石はコース内から出た石。水は池。小山はマウンドを意味する。石をコース内、美しい庭園内に配し、大小12もの池が13ホールのレイアウトに取り入れられ、無数のマウンドがフェアウェイ・ラフにつくられている。全くフラットなライがないほどで、 池と合わせて戦略的要素がたっぷり。
引用元:https://reserve.golfdigest.co.jp/golf-course/detail/624203
コースを回った感想
まず、今回は早朝スルーでプレイをさせていただきました。朝残念ながら不運にも鹿を轢いてしまいテンション的にはダダ下がりの状態でのスタートでした。
しかしテンションばかり下がっていてもいけませんので、気を取り直してプレーをしてきました。
ラウンド2回目となり、比べる対象となるコースも出てきましたので少しは感想を述べられそうです。
全体的に猪名川グリーンカントリーと比べてフェアウェイが狭いです。ライ自体もフェアウェイでもあまり平坦なところが少ないです。
他、前日雨が降っていたこと&夏の深いラフの影響でラフに入るとイメージとしては20~30yardぐらい飛距離が落ちました。
恐らく雨で重くなっていることラフが深いので当たり負けをしているのだと思いますが、初心者には本当きつかった。
他、グリーン手前のバンカーや池越えなど様々なギミックが丁度よく配置されているので飛距離も考えながら打たないといけないのでかなり苦労します。
まずはしっかり当たるかどうかぐらいの初心者レベルなのに、そんな飛距離がどうとか考えるなんて全く出来ませんでした、、
またグリーンも前日の雨でかなり重く、前打ったときと感覚が違うので全然パターが上手くいきませんでした。
グリーンも平坦なところが少なく、難しいグリーンだったと思います。というか猪名川グリーンカントリーの方がかなり優しめだったのかな?
とまあ難しい難しい言ってますけど、スコアとしては126で前よりも2打更新しています。
前よりもドライバーやアイアンが上手く打てたので気持ちよく回ることが出来ました。
確実に上手くなっているはずなのに中々打数が良くならない…。やはりゴルフは難しいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
正直なところ自分のような初心者の方にはお勧めが出来ないコースですね。池越えやらバンカーやらたくさんありすぎてしっかり飛ばせる人でないと難しいように思えました。
初心者の方だともっと簡単なコースでコース慣れすることから始めたほうが良いように思いますね。
楽天GORAでは初めて予約&プレーで3,000ポイントプレゼントのキャンペーン中です。
公式サイト:楽天GORA

それではまた!