練習場やコースでトップが良く出る人は体が突っ込んでいる!

スポンサーリンク

しいたけ夫
しいたけ夫

どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。

最近練習場で素振りをしても下のマットを擦ることがないなーと思っていて、アイアンが当たったとしても少しトップ気味に当たることが多かったです。

更に長いクラブになればなるほど当たらず、ユーティリティとドライバーに関してはどスライスが出る羽目に。

前の猪名川グリーンカントリークラブでのラウンドも結果は108でしたが、OBが8回出ました。

猪名川グリーンカントリークラブでラウンドしてきました!(2回目)
猪名川グリーンカントリークラブはしいたけ夫が初めてラウンドをしたところです。色んな人に聞くとアップダウンが激しく苦手な人も多いのだとか。初めてラウンドしたのが5月末で、そこから約6カ月後のラウンドでした。5月末の結果はスコア128。初めての

色々と理由を考えてみたところ、体が飛球線方向に突っ込みすぎている、言い方を変えると体が早く起き上がってしまっているだとか体が開きすぎている状態になっていました。体が先に開くから結果的に手元が遅れるので振り遅れとも言うのかな?

インパクトの時に胸がしっかりと球を向く(頭を残す)ことを意識出来ておらず、体が回りすぎた状態でインパクトすることによって手元が上がってトップばっか出ていました。

これの原因も分かっています。その前にはダフってばっかでしっかり体重移動をしないと…と考えていたので体重移動を意識しすぎてインパクト時に体重が左足に移動しきった後でインパクトをしていたので極端なハンドファースト状態で当たっていたのだと思います。

なので、インパクト時にはしっかりと胸をボール方向(地面方向)に向けた状態、又頭を残した状態でインパクトをすることを意識したところ良くなった気がします。

気がする…というのは上記を意識してから未だ1回しか練習してないからです。でもかなりインパクトはよくなった気がするので効果はありそう。

あとは、突っ込むこと関係ないのですがしっかりと体を回すという意味でも肩からバックスイングすることをしっかり意識してやっています。

【備忘録】体をしっかり使うために肩からバックスイングする。
最近気づいたしいたけ夫の悪い癖は腕の力でバックスイングをしているということでした。テイクバックの始動については身体全体で持っていくと良い感じでスイングが出来ます。腕の力でテイクバックをするとどうしてもトップの位置が安定しないのと、胸が位置が

もしトップが良く出る人がいたら頭をしっかり残す、胸が地面に真っすぐ向いた状態でインパクトすることを意識してみてください。

正面から動画が取れれば一番良いのですが中々難しいですよね、、なのでしいたけ夫はとりあえず後ろから動画を撮ってスイング確認をしています。

下記の動画が参考になるので宜しければ参考にしてみてください。

しいたけ夫
しいたけ夫

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました