
どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。
しいたけ夫は12月初旬にはてなブログを開始しました。そして1月初旬にはてなブログproに契約してそこから5月初旬まで約5カ月はてなブログを使用してきました。
5月の初旬から約1カ月程WordPressを使用していますが、感想としては【なぜ早くWordPressにしなかったんだ】です。
友人もWordPressでブログを書いているのですが、ブログを始めたことを伝えた時からWordPressに早くした方がいいよって言われていましたが…本当でした。
最初はてなブログの方が良い…とかではなく、最初からWordPressのほうが良いなと感じました。というかWordPressをスタートするハードルって変に上げられすぎだと思うんですよね。
その訳を私的目線で語っていきたいと思います。
はてなブログよりWordPressが優れていると思う理由
①自由度の違い
はてなブログを始めた時に思ったことが、どのブログを見てもはてなブログと分かってしまうようなデザインだということ。
それってどれだけHTMLやCSSで装飾なりを施したとしても、【はてなブログ型】がどうしても残ってしまうということなんです。
それに対してWordPressは自由度が高い。それに記事を書くときの装飾(HTML)が短縮できたりします。
例えば、下記のような吹き出し。

はろー
上記を出すには文字をドラッグして、プルダウンから【しいたけ夫】で登録した吹き出しを選ぶだけ。
これはしいたけ夫の使用しているWordPressの無料テーマCocoonの機能です。こういった機能を持ったテーマが有料・無料含めよく使われているもので数十種類あります。
しいたけ夫は今のところCocoonしか使ったことがないので、他はよく分かっていませんが有料テーマなどは更に便利な機能もついているのかなと期待しているところです。
Cocoonは無料にしてありすぎるぐらい機能が詰まっているテーマなのでオススメです!紹介されているどこのサイト見てもまず無料でオススメされているテーマでしたので外れはないかと思います。
またデザインだけでなく広告(Google Adsense等)を張るのにしても自由度が違います。上手く表現出来ないですが、この部分にこういう広告張りたいのに…出来ない!!というモヤモヤがあったのですがWordPressではなくなりました。
②初期導入が簡単
色々と調べてこられた方はえ!?と思う方もいるかもしれませんが、比較的初期導入は難しくないと思っています。
というのもはてなブログもそうなのですが、今ではネットで調べれば大体のやり方は載っています。それに有名なテーマであれば使用者も多いので更にネットに載っている確率が高いです。
しいたけ夫もはてなブログを始めるときも、WordPressを始めるときも、ネットで載っていた方法をそのまま見よう見まねでやって、特に何の苦もなく始めることが出来ました。
それも先人の方たちのお陰ですが、今ではどちらを始めるのにもハードルは高くないと思っています。HTMLやCSSとはなんぞや??という人も大丈夫です。
しいたけ夫も全くHTMLやCSSの知識がなかったのですが、HTMLやCSSなんてやりたいことを検索すれば大体どこかに載っています。ブログ自体をかっこよくしたいなら【ブログ ○○(テーマ名) スタイリッシュ】とかで検索すればたくさん出てきます。
そうは言いつつはてなブログも良いところが…
アフィリエイトサイト、PVを稼いでGoogle Adsenseで収入を目標としている方ははてなブログではなくWordPressをオススメするのですが、ただ単純にデザインにもこだわらない・日記が書ければいいぐらいであればはてなブログでも良いのかもしれません。
収益化をするのであれば色々な面倒事を無くして、記事作成に集中する意味でもWordPressが最強と思っています。
まとめ
どこのサイトでも書かれているとは思いますが、WordPressやはてなブログどっちが良いだの、デザインはこっちのが良いだと、吹き出しを使った方が良いだの…議論はありますが、
何と言っても一番大事なのは【記事の内容】です。その記事の内容は薄かったり、見る人にとって価値のないものであれば何の意味もありません。
はてなブログでずっと収益化をして月何十万・何百万と稼いでいる人がいるのも事実です。収益化出来るベースがあるのははてなブログもWordPressも同じです。
しかしながらサイト運営をしていく上でのモチベーションになるデザインのカッコよさや記事の書きやすさ、その運営(はてなorWordpress)の情報の多さなどはかなり重要です。
はてなブログは調べていくと、サイトスピードははてなブログ側のサーバーに依存するのでサイトスピードをある程度までしか上げられない(サイトスピードは検索で上位に来るのに重要)とか、
カスタマイズでかゆいところに手が届かないとか、デザインがWordPressに比べてしょぼく見えてしまったりとか、しいたけ夫にとっては少し不満が多かったのです。
WordPressにして1ヶ月ですが特に問題なく、不満なくサイト運営が出来ています。はてなブログとWordPressの比較については色々な人がやられているので検索して見てみてください。
・3ヶ月以上継続出来る人が70%、
・1年以上継続出来る人が30%
・2年以上継続出来る人が10%
だそうです。
そう考えると最初高いお金を払って、ブログ運営頑張るぞ!と決めて続けることが出来ないのって色んな要因があるとは思いますがもったいないですよね。
もちろん収益化が上手くいかないからとか、リアルの仕事が忙しくなったからとか要因はあるとは思います。でも自分のモチベーション次第であれば、記事を書く上で、継続する上で不自由のない方が圧倒的に良いですよね。
3ヶ月で結果が出たら超出来る奴ですよ。基本凡人がほとんどですからね人間って。ただ継続することが出来るのも1つの才能ですから、そこは外的要因から自分を追い込んでいきましょ。

それではまた!