
どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。
先日薬局に行ったときに血圧計があったので久しぶりに測ってみたら完全に高血圧になっていました。
高血圧の多くは60歳以上の方が多いのですが、最近では20代、30代での若年性高血圧が増えてきているそうです。20歳でも100万人ぐらいいるんだとか。(60歳以上では600万人程)
高血圧について自分でも備忘録としてまとめておきたいので、
についてまとめていきたいと思います。
高血圧とは?
診察室での測定で140/90mmHg以上、家庭での測定で135/85mmHg以上が高血圧とされています。高血圧自体には自覚症状などは無いのですが、
高血圧が原因とされる合併症を引き起こすことがあります。
高血圧の原因と対策
塩分の摂りすぎ
しいたけ夫の高血圧の原因の半分ぐらいはこれなんじゃないかな?って思っています。現代社会だと特に塩分の多い食べ物が多いため摂取量が多くなりがちです。
高血圧ではない人でも一日8g以下ぐらいに抑えたほうが良いそうです。高血圧の人は目標6gが目安です。
味噌汁 1.7g
ラーメン 5.5g
梅干し 1g
そうめん 1g
パスタ全般 3~4g
ストレス
昔からあったかとは思いますがストレス社会と言われている現在でとても原因に大きく関わってきています。
ストレスといっても精神的ストレスだけではなく肉体的ストレスもあります。精神的ストレスは想像する通り仕事などで起こるストレスです。
肉体的ストレスとは気候変動による暑い・寒いなど。他過労や運動しすぎて疲労困憊、睡眠不足も肉体的ストレスと言えます。
ストレスがかかると交感神経の働きによって血管が収縮して血圧が上がるとのことです。
ストレスの解消をするというのは精神的ストレスであれば中々原因を取り除かないと難しいとは思いますが、趣味などに没頭するなど少しでもストレスを発散するようにしましょう。
喫煙
喫煙をすると1本あたり10mmHg血圧が上昇し、それが30分は継続されるとのことです。タバコを吸うと血管の収縮がされ、血圧が上がってしまいます。
高血圧の人は喫煙はかなり害ですので止めるようにしましょう。
太りすぎ
体重の増加が原因ではなく、内臓脂肪が多いと血圧が上がることが分かっています。国民の3~4人に1人は高血圧ですが、肥満の方の2人に1人は高血圧です。
肥満になるとそれだけ心臓が多く血液を送ろうとして循環血液量が上がり血圧が上がります。
内臓脂肪を減らすために適度な運動が必要です。おすすめは少し早めのウォーキングです。ランニングは疲労しすぎてしまい肉体的ストレスに繋がってしまうこともあります。
ランニングは筋肉量を減らすという話もあるので、少し早めのウォーキングを30分程度行うと良いです。しいたけ夫も今これをやっています。
高血圧が引き起こす病気とは?
高血圧には自覚症状はありません。よく頭痛が…と言われますが高血圧とは関係がないようです。
高血圧になると様々な合併症を引き起こしますが、特に怖いのは脳卒中・心不全・心筋梗塞・動脈硬化・腎不全などです。
血圧が15~20ぐらい上がると上記の病気のリスクが2倍になると言われています。それぐらいリスクが上がるので高血圧は出来るうちに改善しておくと良さそうですね。
まとめ
いかがでしょうか。
高血圧を治す方法としては、
・適度な運動
・ストレス解消
・喫煙しない
・痩せる
などが挙げられます。全て一気に行うのは難しいと思いますが1つ1つどれも効果があるものですのでトライをしていきましょう。

それではまた!