北海道のオススメ観光地をランキング形式で5位まで発表!

スポンサーリンク

しいたけ夫
しいたけ夫

どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。

しいたけ夫は過去3回北海道へ行きました。その中でも昨年3回目の北海道だったのですが新婚旅行ということで一週間滞在してきました。

新婚旅行で国内旅行にするというとことん海外が苦手なしいたけ夫なのですが、結果的に新婚旅行は北海道にして正解だったなと思いました。

それぐらい北海道が好きになりました。なんといっても北海道は自然が綺麗!

そんな北海道の良いところをランキング形式で5か所紹介したいと思います!

スポンサーリンク

北海道のオススメ観光地

第5位

登別温泉(北海道/登別市)

昨年一日目に泊まったのは登別温泉です。登別温泉の中でもかなり有名な【登別温泉郷 滝乃家】に泊まりました。

【公式】登別温泉郷 滝乃家 | 登別温泉の老舗旅館
宿の名前に配した「家」の文字。在るがままの自分と出会い、時をくつろぐ。登別温泉郷の4種の泉質の湯と、伝統の味を愉しみ、安らぎのお部屋でのんびりとお過ごしください。いつでも安息の「家」でお迎えいたします。

この写真は部屋のベランダ部分です。部屋風呂もあり、また大浴場もあります。温泉は硫黄の温泉がメインで、温泉街みたいなところには硫黄の温泉が飲めるところもありました。

嫁が飲んでいましたがとても飲めたものじゃないみたいです…笑

宿の周りには温泉街ということもあって飲んだり・食べたりするところがいくつかあります。また少し早めについたとしても観光するところがあるので少し早めにいくことをオススメします。

しいたけ夫たちは宿についてからそんなに時間がなかったので、近くの地獄谷を見に行くことに。温泉街に入ってからやたらと硫黄のにおいがしていましたがここが原因だったのですね。

しいたけ夫は硫黄の温泉が大好きなので、街に入ってにおいがしてから温泉に入るのをすごく楽しみにしていました。

登別温泉街の観光ナビ 周辺のおすすめ観光・グルメ・ショッピングスポットをご紹介 - まっぷるトラベルガイド
多彩な泉質を有している全国的にみても珍しい温泉地で、開湯150年以上の歴史を誇る登別温泉。 山あいにある登別温泉街には大規模なホテルが建ち並び、最奥には源泉地である地獄谷の荒涼とした風景が広がっています。 多くの観光客でにぎわうのは、天然の

第4位

のぼりべつクマ牧場(北海道/登別市)

のぼりべつクマ牧場です。何故かメインの餌やりの瞬間の写真が無いんですが、それだけきっと集中してクマに餌をやっていたのでしょうね…。

のぼりべつクマ牧場 公式サイト|北海道の登別温泉街よりロープウェイ約7分
のぼりべつといえばクマ牧場!登別温泉街からロープウェイで約7分、標高550mの山頂にクマ牧場はあります。個性豊かなエゾヒグマが食べたり遊んだり、のびのびと暮らしています。園内にはレストランのほか、世界で唯一のヒグマ博物館や、アイヌ文化に触れるユーカラの里も併設しています。

ここにはクマだけではなく、ユーカラの里というアイヌの村(アイヌコタン)があります。そこでムックリというアイヌ民謡の楽器を買いました。

一風変わった雰囲気も味わえるため、クマ牧場に行った際には合わせていくと良いかと思います!ムックリを鳴らすのにはコツが要りますが、慣れると簡単に音が出すことが出来ますよ!

第3位

青池(北海道/美瑛町)

名前の通り青色の池です。しいたけ夫は昨年行こうと思ったのですが、雨が降っていたために残念な青い池になってしまいました。上記の写真はフリー素材から入手したものです。

白金青い池
<青く見える理由> びえい白金温泉にある「白ひげ滝」の下を流れる「美瑛川」、その上流にあるアルミニウム成分等を

ちなみに雨が降っていると…

なんかどよーん…としていますよね。雨の日にあたるとこういった感じになってしまいますのであまりお勧めができません。映えもしませんでした。

ですが、晴れていると中々見ること出来ない世界遺産級の池を見ることが出来ますので是非チャレンジしましょう!

第2位

阿寒湖アイヌコタン(北海道/釧路市)

阿寒湖アイヌコタンです。先ほどののぼりべつクマ牧場のアイヌコタンとは違ってかなりコタン(村)自体が大きいです。

トップページ - 阿寒湖アイヌコタン

大きいだけあってお土産買うところもたくさんあるし、アイヌの民芸品も数多く売っていました。夜には昔のアイヌの儀式?イオマンテの火祭りを見ることができます。

Page not found - 阿寒湖アイヌコタン
イオマンテとは
アイヌの儀礼・行事の一。熊を、神の化身と考え、その霊を神の国へかえすために行うもの。捕獲した子熊を一定期間飼育し、丁重な儀礼をもって殺し、祭壇にそなえ、その肉を共食し、神の国へ送る。同様の儀式が、熊の生息する世界各地にある。熊祭り。イヨマンテ。
アイヌの文化は少しずつ消えていってしまっています。アイヌ語に関しては口頭伝承のため現在、文字で残そうという動きも残っています。
進化していくのも大事ですが、昔の文化も何かの形で伝承していけると良いですね。そんな神秘的な世界を体験できたので第2位です。

第1位

知床(北海道/斜里町)

知床はもう説明不要ですね。神聖な動物たちの世界に人間が足を踏み入れるので、動物たちの世界にお邪魔しているという気持ちを忘れず神聖な世界遺産を味わいましょう。

知床の観光情報|知床斜里町観光協会

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

個人的なランキングですので参考ぐらいで見ていただければと思います。今回の1位は完全に圧倒的に知床でした。

あんなに自然が綺麗で、神聖な土地って経験が初めてでした。6月にも行くので本当楽しみです。また来月いったらランキング変わる可能性もありますが、一旦ランキング化しておきました。

飲み屋のオススメ…とかもやれたらいいけど、もう飲んだら記憶が無いんだろうなー笑

しいたけ夫
しいたけ夫

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました