
どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。
最初ゴルフを始めた時にグリップを教えてもらい、その通りにやってきたつもりだったのですが色んな動画を見ていく上で変化し、練習している間に変化していました。
最初の頃右手を使いすぎていたために右手の親指・人差し指を出来るだけ使わないように意識をしていました。
そのせいかアドレスの時に右手の親指・人差し指は少し浮いた状態でした。そこからバックスイングしてインパクトの時に握っていて、極端なフックグリップ(ストロンググリップ)になっていました。

フックグリップ
アドレス時には上の画像のようなグリップではないのですが、最終的には上記のグリップになっていました。
フックグリップと名前の通りめっちゃフック(左に曲がる)球が出やすいグリップになります。前回のラウンドの際も2回目OBが出たのは激フックが出て左OBでした。
これを治すためにスクエアグリップを意識して練習するようにしていきたいと思います。先日会社の上司と一緒に練習行って指摘してもらって気付きました。

スクエアグリップ
ゴルフの怖いところって知らないうちにグリップ・アドレス・バッグスイング・フォロースイングなどが変わっていることです。
動画を撮ってもらったり、誰かに見てもらって気付く頃にはかなり癖づいているので治すのが大変です…。
事細かに修正を都度していかないと後で取り返しのつかないことになりそうですね。皆さんも今一度自分のグリップやアドレスなど一度確認してみると良いかもしれません。
今まではフックグリップで且つ、手で色々と操作して真っすぐ飛ばしていたのかと思いますが、それが上手くいかないとめちゃくちゃ左に曲がるので恐怖ですね。
スクエアグリップで手で色々と操作出来ないようになったからか、スクエアで練習してすぐはスライスがたくさん出たのですが、ハンドファースト意識でしっかり体を回すように意識したところ少しずつ改善してきたような気もします。
これから少しずつ練習をしていって、しっかりとしたスイングを身に着けていきたいと思います。
あとはドライバーも新しく買ったので色々と楽しみがあります。次のラウンドまでにこのあたりを整えていきたいですね。

それではまた!