
どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。
今まではAmazonで購入したAYOの枕を使用していたのですが、中の綿が多すぎてかなり枕の高さが高かったので、綿を抜いたら少なすぎてかなり低い状態で使用していました。

これは商品が悪いわけではなくしいたけ夫がいけないのですが、枕が低すぎて毎朝首が痛い状態になっていました。綿を戻そうにも捨ててしまって無い状態でしたので、、
小旅行に行った帰りに無印良品に寄ったところSNSでも話題らしい無印良品の「頭を支える沈み込み過ぎないふっくら枕」がありましたので購入しました。
あまり期待はしていなかったのですが朝起きた時にスッキリさと、毎日苦痛だった首の痛みが軽減されました。睡眠の質に関わる部分はやはり拘ったほうが良い気がしてきます。
ここ最近で購入した中でかなりお気に入りなので、紹介&購入レビューをしていきたいと思います。
ヒカキンが紹介してSNSで話題
Youtuberのヒカキンが無印良品の羽根まくらと頭を支える沈み込み過ぎない枕を紹介したことでSNSでも話題になっているようですね。
贅沢に枕を4つも5つも置いているなんてすごいですね。そんなに置いても寝るスペースがあるのはやはり大きいベッドを使っているからですね。
Youtuberでも影響力のある人が発信すると購買効果かなりあるんでしょうね。大物Youtuberの動画に広告を載せるだけでも再生数に応じて費用が変わるそうで、それだけでも良い商売ですね。
無印良品の頭を支える沈み込み過ぎない枕
この枕の特徴としては頭を置いても地面まで沈み込まずにある程度の反発力が得られる点です。重いところだけ沈み込むので首元は高い位置で、頭だけ沈み込むような設計になっています。
しいたけ夫は首が痛い時にタオルを巻いて首元に敷いて寝ていたこともあるんですが、この枕は自然に頭が沈んで首元が上がるのでその必要がないですね。
枕を押し込むとこんな感じ↓↓
押している時にも下まで行き過ぎず、感覚値になりますが適度な反発力があります。
そして手を離した後はこんな感じ↓↓
すぐに元の形に戻っていますね。低反発クッションなどとは違って重いところだけが適度に沈み込むので頭にまとわりつく形で包み込んでいるかのような感覚で眠れます。
タグはこんな感じ↓↓
無印良品は大体中国製なんですかね。なんか中国製という言葉をよく見る気がします。
しいたけ夫は高さが高い枕だと首が痛くなり、低すぎる枕でも首が痛くなってしまいます。この枕は今まで生きてきて一番良い枕ですね。(言い過ぎかな?)
感覚値なので何とも言えませんが朝起きた時もスッキリさが違う気がします。これは気がするだけかもしれません。眠りにつくスピードについてはしいたけ夫はどこでもすぐ寝れるので恐らく参考にならないですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
正直期待していない中でかなりの睡眠の質改善及び首の痛みの改善がありましたので満足度は高いですね。
無印良品はかなり商品の質が上がってきている気がします。それもストレートの商品名をつけて消費者に分かりやすくしている点も好感度高いです。
これからも使用させていただきやす!無印良品さん!

それではまた!