
どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。
皆さんGoogle Adsenseで収入を!と目指している人であれば誰もが気になるページCTR。そんなページCTRについて平均が気になってTwitterで調査をしました。
そもそもページCTRとは?と思う方もいると思いますのでしいたけ夫が解説します。そこまでしいたけ夫も詳しいわけではないので、初心者目線での解説が出来ると思います。
それではいってみよう!
ページCTRとは?
ページCTRとは、ブログが何ページ見られたら1クリックされるか%を表示したものになります。例えば100ページ見られていて1クリックあった…となると、ページCTRは1%になります。
計算方法はこれです。
(広告クリック数/ページビュー)×100=ページCTR(%)です。
上記のページビュー100に対して広告クリック数1だとすると、
(1/100)×100=1%となります。
何ページ見られた広告がクリックされるかというのはどれだけ広告がクリックされているかという指標となるため大変重要な数字です。
もちろんページCTRは高ければ高い程良いです。
ページCTRの目安は?
ページCTRは雑記ブログと特化ブログかによって目安が違うようです。ブログによっては目安が違うのでブログごとに色々と目安を上げていきたいと思います。
↓雑記ブログ:1.5%~2%/特化ブログ:2~4%↓
↓2%~3%↓

↓1%↓
↓1~1.5%↓

↓1%↓
「ページCTRとは」という単語で検索をかけ、1ページ目に出てくるサイト様から掲載をさせていただきました。大体が1~2%ぐらいが多いイメージですかね。
TwitterでページCTRを調査した結果!
GoogleAdSenseのページCTRってみんなどれくらい?気になる人はRTで拡散してください!
— しいたけ夫@WPブロガー (@shiitakeo0326) October 27, 2019
投票数が少なかったので傾向程度しか見れませんが、
②1~2%が4票
③2~3%が2票
④3%以上が6票
①を0.5%、②を1.5%、③を2.5%、④を3.5%として得票数から平均を出してみます。これが何かの計算方法と間違ってたらごめんなさい、あくまで目安を出してみたかっただけです。
これを計算すると1.9%となりました。他ブログからの掲載結果とはまた異なる結果が出ました。
しかしながらざっくり目安で1~2%あれば大体のブログの平均や目安となる数値はクリアしていることになりますね。
2%はどの程度の稼ぎが出来るの?
ページCTRが2%って言われても正直ピンとこないですよね?PV数によって完全に変わってきますよね。
ちなみにGoogle Adsenseのクリック単価の平均は30円と言われています。そうなった場合は、
(50,000PV×0,02ページCTR)×30円=30,000円 (1%→15,000円)
これが1%と2%では収益が2倍変わってくるので大きな差ですよね。それぐらいページCTRって大事なんですね。
ページCTRを上げる方法は?
・記事下
・各見出し上(h2のみ)
・タイトル下
上記のところに設置しているだけでページCTRはそれなりに上がっていきます。逆に言えば、これ以上設置したり、これ以下の設置をしているとページCTRやクリック単価が下がる可能性があります。
但しまだ未検証なのは関連コンテンツがしいたけ夫が解放されていないのでこれはまだ分かっておりません。関連コンテンツはある程度PVや成果が必要なようです。
Google Adsenseの最適配置といって説明しているブログも大体上記の配置をしています。多少なり個人の工夫があるとは思いますが大きな差はありません。
自動広告は変な場所に広告が増えるだけなのであまりオススメしません。広告数が無駄に多くなり、多くなりすぎるとクリック単価を下げる結果となるからです。
その他しいたけ夫がトライした当ブログのGoogle Adsenseの設定の歴史に関しては下記記事よりご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
正直Google Adsenseの設置方法で大きく収益やページCTRに差は出てきません。但し自動広告を利用している方が辞めたり、サイドバーなどに注力して広告を設置している場合など、
メインどころ以外への設置を行っている方は見直すと良いかもしれません。こんな記事を書いたまとめで書くのも変ですが、やはり大事なのはPVをどれだけ増やすかですね。
しいたけ夫もそこがかなり難点で苦労しているところです。皆さん一緒に頑張りましょう。

それではまた!