PS4を購入しました!PS4通常版とDays Of Play Limited Editionの違いは?

スポンサーリンク

しいたけ夫
しいたけ夫

どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。

すごい今更ながらPS4を買いました。PS4も簡単にいうと3種類あるようで、その中でも【PS4 Days Of Play Limited Edition】という今年の6月に出た限定モデルを買いました。

これはソニーのイベントに合わせて制作されたもので特に何か特別が機能がついているとかそういうのではないらしい。

今回購入した【PS4 days of play】の特徴と今買うならどれをオススメするか解説していきたいと思います。

2020/02/13現在、PS4 days of playは生産終了です。たまにAmazonで売れ残りがある程度ですので今買う場合は通常のPS4となります。
スポンサーリンク

PS4の種類について

PS4(通常版)

こちらは通常のPS4モデルです。一般的によくあるやつですね。

PS4の簡単なスペック
色:ホワイト or ブラック
重さ:2.0kg
外形寸法:265mm×39mm×288mm
HDD容量:500GB or 1TB
4K対応:なし
消費電力:最大165W
価格:500GB⇒29,980円+税
1TB  ⇒34,980円+税

PS4 pro

続いてはPS4 proのスペックです。
PS4 proの簡単なスペック
色:ホワイト or ブラック
重さ:3.2kg
外形寸法:295mm×55mm×327mm
HDD容量:1TB or 2TB(※2TBはブラックのみ)
4K対応:あり
消費電力:最大300W
価格:500GB⇒39,980円+税
1TB  ⇒44,980円+税

スポンサーリンク

PS4の種類ごとの違い

PS4とPS4 proの違いは?

大きな違いとしてはPS4に比べてPS4 proの方が処理速度が速く、画質も綺麗ということです。画質が綺麗という点では4Kに対応していることが挙げられます。

しかし注意しないといけないのがPS4 proは4Kに対応しているが接続するテレビが4Kに対応しない場合は当たり前ながら4Kの画質にはならない。

しいたけ夫がPS4 proにしなかった理由としてしいたけ夫が所有しているテレビは4K対応ではないからです。

その他違いとしてはスペックを見てもらっても分かる通り、PS4の方がPS4 proに比べてサイズが小さく軽く。合わせて消費電力も少ない。

消費電力に関しては約2倍になるので長時間利用される方は顕著に違いが出てくるのではないでしょうか。

PS4とPS4 Days Of Play Limited Editionの違いは?

こちらのPS4 Days Of Play Limited EditionはSony【Days Of Play】というセールに合わせて販売した、PS4の1TBを基礎としたデザイン限定モデルです。

数量限定であること、容量が1TBに関わらず価格が29,980円とのこと(PS4 1TBは34,980円)。今からもし買うのであればPS4 Days Of Play Limited Editionをオススメをします。

気を付けなければならない点としてはベースがPS4なので、PS4 proのように4K対応ではないということです。

ちなみにしいたけ夫は2019年7月29日に購入をしましたが、2019年6月7日に発売の当機種はまだ在庫で残っていたので今から買うのにも間に合うかと思います。

※2019年12月6日に確認しましたがAmazonではもう売っていないようです。楽天ではまだ売っていました。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

しいたけ夫はPS4 Days Of Play Limited Editionを購入してソフトは冒頭の通りSEKIROを買いました。死にゲーすぎて断念しそうですが、慣れてくると楽しいです。

PS4には他にも色々使用できるのでその辺は追々。。。

しいたけ夫
しいたけ夫

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました