【鯖缶パスタの作り方】ブロッコリーとトマトを使った簡単パスタ。

スポンサーリンク

しいたけ夫
しいたけ夫

どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。

前回に引き続いて新しいパスタの作り方を紹介していきます。

最近流行りの鯖缶を使ったパスタです。丸ごと使うので余すところなしです。(汁も使う)

今回は彩りのためにブロッコリーとトマトを使ったけど、味だけなら無くても良いし、逆に他にもインゲンとかアスパラとかキャベツとかレタスとか入れても美味しいよ。

とにかくパスタの具材って本当組み合わせ自由だから合いそうかなー?で試してみるよ良いかもしれない。

しいたけ夫はよくお店で出されている組み合わせを見ては、家に帰ってメモしている。もちろんそこまでする必要はないよ。

さて話が逸れましたが、鯖缶を使った激ウマパスタの作り方を紹介していきます!

スポンサーリンク

鯖缶パスタの材料

鯖缶パスタの作り方(一人前)

・にんにく 1欠片
・オリーブオイル 大さじ2(30cc)
・唐辛子(鷹の爪) 1本
・水 1L
・塩 小さじ2(10g)
・パスタ 100g
・トマト 1/2 個
・ブロッコリー 3~4欠片
・鯖缶1つ(半分でも良いかも)

ベースはペペロンチーノです。それに加えて今回は鯖缶とトマト、ブロッコリーを入れています。鯖缶1つだと少し多いかもです。

鯖缶の汁は全て使います。そこに旨味がたーくさん入っていますので捨てるのは本当に勿体ない!

鯖缶はまとめて買っておくと便利かもしれです。買うときは【鯖の水煮】を購入してください。これだけでもおつまみになるので買っておいて損はないです。

スポンサーリンク

鯖缶パスタの作り方

材料をカットする

にんにくはいつも通り薄切りに。唐辛子は2つに割って中の種を出してください。ブロッコリーは軽く茹でると良いですが軽く洗ってそのままでも良いです。

トマトは1個を8等分にカットしてください。鯖缶はそのままでOKです。

ソース作り

この辺はペペロンチーノの作り方と一緒です。オリーブオイルとにんにくをフライパンに入れて、強火で火を入れてください。

この時パスタも合わせて茹ででおいてください。いつも言っていますがパスタのゆで汁は水に対して1%の塩を入れて、パスタに塩味をつけてください。

これをやらないとかなり味気ないパスタになってしまい、店で出てくるようなパスタとは程遠くなってしまうため注意が必要です。

にんにくがふつふつとしてきたら唐辛子を入れてください。この時最初から唐辛子を入れていると辛くすることが出来ますので、辛いのが好きな人は火をつける前から入れてください。

にんにくが少しきつね色になり始めたら、鯖缶・トマト・ブロッコリーを投入します。そしてこの時茹で汁(40-50cc)も入れてください。

鯖缶の魚臭さが気になるという人は白いワインを15-20ccぐらい入れて煮込むと良いでしょう。

パスタ投入

最後はパスタを投入して混ぜ合わせて完成です。味が足らないときは塩を入れて調味してください。

お皿に盛るときは高く大きく麺を中心に入れて、具材を後から配置すると良いでしょう。パスタの周りなんかにブロッコリー・トマトを配置してあげるとお洒落ですよね。

完成品がこちら!

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

鯖缶を使った料理ってとても流行っていますよね。この鯖缶パスタもペペロンチーノが作れれば簡単に作れます。ペペロンチーノの作り方は下記参照。

【超簡単】失敗しないペペロンチーノの作り方。たった7つで出来る簡単激うま調理法とは!?
皆さん、ペペロンチーノって難しいな…って印象ありませんか?しいたけ夫もそのイメージだったのですがあるポイントさえ押さえてしまえば、美味しいペペロンチーノが作れますよ。重要ポイントは塩と乳化です。さあ、いってみよう!ペペロンチーノとは?実はペ

皆さんもパスタを作れるようになって、一緒にパスタライフを楽しみましょう!

しいたけ夫
しいたけ夫

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました