
どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。
2019年11月2日に奈良県にある曽爾高原へ行ってきました。曽爾高原は大学生時代に一度一回行っており、今回行くのは二度目になります。
曽爾高原は奈良県の山奥にあるススキがすごく綺麗なところです。特に夕方に行くことをオススメします。
今日は行った時の感想及び、注意点を説明していきます。
※当記事で使用している写真は全てしいたけ夫が撮影したものです。
曽爾高原とは
曽爾高原とは倶留尊山のふもとに広がる広大な高原です。奈良県の曽爾村というところにあります。約40ヘクタールあります。約東京ドーム10個分。
10月中旬~11月中旬・下旬ぐらいになると広大な高原にススキが生い茂ります。そこに夕日が絶妙にマッチして絶景を生み出すのです。
曽爾高原に行くときの注意点
曽爾高原の駐車場は近いところだと150台程度しか停めることが出来ません。それもススキのピークシーズンになると午前中で車がいっぱいになります。(朝8時とかでも一杯という噂。。。)
なので正直ガチ勢でないと近くの駐車場に停めることは難しいです。夕日を狙うのであれば16:00-16:45ぐらいが狙い時なので、8時間近く待つことになるからです。
曽爾高原 オススメの駐車場は?
正直曽爾高原へ行く際の駐車場は上記の150台の駐車場か、曽爾高原ファームガーデンの駐車場かのどちらかとなります。
どちらも150台程停めることが出来ますが、曽爾高原近くの駐車場は有料+朝には満車です。大人しく曽爾高原ファームガーデンの駐車場に停めることをオススメします。こちらも駐車場は150台です。
注意が必要なのは曽爾高原ファームガーデンから曽爾高原までは歩いて30分程かかります。車道を沿って行くともっとかかるかもしれません。
近道である山道を行くと30分程度ですが、正直平らな道ではなくかなり酷な山道ですのでナメてかかると山に仕留められます。というかナメてかかってたらやられました。
夕日のピークが16:00~16:45頃となりますので15:00ぐらいには曽爾高原ファームガーデンの駐車場に到着してゆっくり歩くて向かうのをオススメします。
しいたけ夫たちは16:00手前に曽爾高原ファームガーデンの駐車場について死ぬ思いで曽爾高原へ酷な山道を歩いていったのですが、呼吸を整える前に急いで写真を撮って、あっという間に夕日が落ちました。
やはり写真はタイミングが命ですので、良い瞬間を逃すことなく落ち着いて写真を撮りたいですよね。写真だけではありませんが、余裕を持った行動をオススメします。
曽爾高原の写真
一応カメラはnikonのD5200を所有しており、一眼レフ所有者です。こういった風景を撮ることも多いのですが、拙いながら写真を上げていこうと思います。
D5200はかなり前の型式なので今はD5600ですかね?色々と機能が増えているのでボディ側も更新したいところですが欲しいレンズがあるのでそちらが先ですかね。。切実に広角レンズが欲しい。というか風景を撮っているとどうしても欲しくなってきますね。
とまあ写真については興味ある方は見ていってください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
曽爾高原ファームガーデンの駐車場から歩くのは大変ですけど絶景が待っているので行って後悔することはありません!
11月下旬頃まで見ることが出来ますので、是非行ってみてください。土日はどうしても混雑しますので早めの到着をオススメします。
また寒くなってきていますので見に行かれる方は防寒着も忘れずに。

それではまた!