フロントブリッジ(体幹)のトレーニングを開始します。

スポンサーリンク

しいたけ夫
しいたけ夫

どうも、しいたけ夫(@shiitakeo0326)です。

ダイエットをする…という宣言を過去何度もしてきていますが成功した試しがありません。結婚式前に3kgぐらい減量をしましたが明確な目標がないと厳しいですね。

最近Twitterでフロントブリッジ…所謂体幹トレーニングで痩せつつ体型が戻りにくいという話が話題となっております。

話題なのでそれにあやかってしいたけ夫もやってみようと思います。

スポンサーリンク

体幹とは

体幹とは腹筋だと勘違いをされる方も多いようですが、一般的には腹筋だけではなく背中も含めた胴体全体、その中でも中心部、芯の部分を指すようです。

胴体の全体の筋肉を全体的につけることによって、どこかに偏って筋肉がつくのではなく全体的に筋肉がつきバランスよくつき基礎代謝が上がります。

スポンサーリンク

体幹を鍛えるメリット

基礎代謝が上がる

インナーマッスルを鍛えることによって基礎代謝が上がり、痩せやすい体が作られます。

基礎代謝を上げることは日ごろの運動の消費エネルギーを上げるということです。当然ながら摂取カロリーよりも消費カロリーが少ないと人間太ってしまいます。

運動しないとカロリーを消費しない…と思われがちですが日々の通勤や仕事、料理、掃除など動作が生じることには全てカロリーが消費されています。

その消費量を少しでもアップさせることが出来るのが基礎代謝を上げるということです。

姿勢が良くなる

胴体を司る筋肉を鍛えることによって今まで曲がっていたところなどが改善され、姿勢がよくなります。猫背などは基礎代謝を悪くし、ダイエットにも向かないのでここで改善出来ると良いですね。

更に姿勢が悪いとどうしても不格好に見えてしまうので改善したいところです。しいたけ夫もここは気を付けなければ…。

疲れにくくなる

上記2項の複合ではありますが、姿勢及び基礎代謝が上がると自然な体勢でいることが出来、疲れにくくなります。

また筋肉をつけつけることにより外部からの圧力に内臓が守られるため腸の調子が良くなったりします。

しいたけ夫はかなり体がポンコツなのでこれも期待したいところです。

スポンサーリンク

体幹トレーニングのやり方

上記の画像のように肘をついて、足先だけで体を支えます。

この状態で30秒キープ後30秒休憩、これを3セット行います。

現在このトレーミングを始めて3日経ちますが、正直3セット目がめちゃくちゃきついです。手がプルプルしてきて倒れてしまいそうですが何とか耐えています。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

1セットやっただけでも正直腹筋がめちゃくちゃ痛いですけど効いてる感じはありますね。またもし継続出来れば報告をしたいと思います。

今後報告が無かった場合は「ああ、しいたけ夫もこの程度か」と思ってあざ笑ってやってください。

しいたけ夫
しいたけ夫

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました